【無料】「短期間で塾の成績を上げる秘密」が分かる資料はこちら >>

公文の宿題が多い。1日何枚?いつやる?イライラしたら試したいこと

鉛筆1本

当サイトはPRを含みます。また、当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。

【2分で無料】有益教材、もう入手しましたか?


今ならスマイルゼミの資料請求で、
「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」がもらえます!

我が家も、もちろんありがたくいただきました~♪
>> スマイルゼミの資料請求で、「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」をもらう![PR]

スポンサーリンク
ママさん

公文の宿題の枚数が、うちの子には多いみたいで困ってます。

パパさん

公文の宿題って、みんな1日だいたい何枚くらいやってるのかな。

ママさん

公文の宿題には、いつ取り組むのがいいんだろう。

パパさん

正直、子供がやりたがらなくて、親もイライラすることがあるよ。

こんなお悩みはありませんか?

正解なんてないとは分かりつつ、気になりますよね。

私も、たくさんの体験談をもとに模索した過去があります。

この記事では、公文の宿題について、我が家ではいつ頃取り組んでいたか、また1日の取り組み枚数をご紹介します。

目次

公文の宿題 いつやる?

ゆめねこ

公文の宿題は、1日のうち、どの時間帯に取り組んでいますか?

公文の公式サイトには、以下のようなアンケート結果が出ていました。

割合で一番多いのが帰宅後すぐ、その次が夕食前ですね。

我が家も似たような感じでした。

ゆめねこ

以下、具体的に見ていきます。

公文宿題タイム(平日)

朝が理想だと思いつつ、うちの子は朝に弱く、夕方に学校から帰宅後(夕食前)に取り組みました。

帰宅したらまずおやつ、その後学校の宿題を30分ほどで終わらせ、公文に取り掛かりました。

【学校の宿題+公文の宿題】をセットにするのがコツ。

宿題タイムが続いて、集中力が切れそうな場合は、

  • 帰宅
  • 学校の宿題
  • おやつ or 休憩
  • 公文の宿題

と、宿題タイムの間に「おやつ」「休憩」を入れると良いですね。

もちろん、朝取り組めるときは取り組んでいますが、嫌になられては困るので、気乗りしないときはすっぱり諦めました。

夕方に「公文タイム」となることが、実際は多かったです。

公文宿題タイム(休日)

一方、休日は、午前中に終わらせることが多かったです。

ゆめねこ

午後にお楽しみの予定を入れて「それまでに終わらせよう」と気分を盛り上げるようにします。

でも、「公文の宿題をやったら、お出かけに連れていく」という交換条件と受けとめられないよう、気をつけました。

あくまでも、「午後にお出かけしたいから、それまでに公文の宿題をやってしまおう」という感じに。

ゆめねこ

微妙な違いなのですが、前者だとご褒美がないと何もやらなくなってしまうので…そこは気をつけました。

公文の宿題 何枚やる?多い場合の対処法

公文のプリント

公文の宿題の枚数については、先生から各教科1日5枚と言われていましたが、できるときは10枚しました。

土日で気乗りしているときは、15枚することもありました。

だらだらと長時間取り組むのは、枚数は進んだとしても効果的ではないと思うので、本当に気乗りしているときだけ15枚にしています。

逆に「5枚でも多い」と感じるような体調・機嫌・スケジュールのとき、1日2,3枚にすることもありました。

例えば、

  • 小学校行事や他の習い事の発表会が控えている
  • 旅行や帰省で、1日5枚でも多い

という時は無理せずに柔軟にやっていました。

先生も、事情があれば無理強いすることはないと思うので、そういうときは先生に相談すると良いと思います。

ゆめねこ

逆に、例えば難易度が低い教材で枚数が少なすぎると感じた場合も、先生に相談して増やしていただきました。

スポンサーリンク

公文の宿題をしなくてイライラするときの工夫

実は、このブログに辿り着いてくださる検索ワードの中で、

公文 宿題しない イライラ

公文 宿題 多い

というのが、結構多いです。

ゆめねこ

公文って会費も高いですし、宿題してくれないと正直イライラしますよね。

子供が1人でスイスイと宿題に取り組んでくれるのが理想だったのですが、現実問題それは(年齢やお子さんの性格にもよりますが)難しく、折に触れてなるべく関わるようにしていました。

どんなことかというと…。

  • 終わったら、シールを貼る
  • 終わったら、母がイラスト
  • 終わったら、スタンプを押す
  • 横で見ていて、ヒントを教える
  • 親が音読をする
  • くじけそうになったら、励ます
  • 「とりあえず1枚」を口癖にする
  • 親も教材を冷静に見てみる

こんな感じです。

公文が終わったらシール・イラスト・スタンプ

今も昔もシールの力は強い!!!

ゆめねこ

たかがシール、されどシール、なんです。

これは、シール・イラスト・スタンプ、何でもよいので、本人のモチベーションが高まるものを選びました。

👇960枚も入ってるシール。8つの表情、豊富なカラーで飽きません♪

ママさん

シール効果、侮れないですね!

ヒントを教える・親が音読

子供が1人では公文の宿題をやりたがらないとき、親がヒントを教えたり、国語などは親が音読して聞かせたりしていました。

ママさん

えー、親が教えてもいいの?

ゆめねこ

はい、ぜひ一緒に楽しく取り組みましょう。

これ、公文の先生も良いと言っていました。

むしろ、特に年齢の低いうちは「親子一緒に」という感覚で取り組んで良いそうです。

ただ、注意点として、この方法だと、親に依存気味になってしまう子もいるとのこと。

実際、妹は幼稚園のころ、調子に乗って「全部ママが読んで」というように頼りきってきたこともあります。

でも、そのときは「妹ちゃんもここの部分を少し読んでみて」などと誘うようにしていました。

ゆめねこ

勉強を楽しく継続してくれるのなら、ヒントもどんどん与えて良いと思います!

励ます・とりあえず1枚

何だって、取り組む前の壁は分厚く高く感じるもの。

大人だってそうですよね。

家事や仕事に着手するまでが億劫だったりします。

着手時はちょっと気合いが必要で「よっこらしょ」ってなるけど、ノリ始めてしまえば、あとは半自動的に手が進む。

なので、

ゆめねこ

とりあえず1枚!

を口癖にしてしまえば、あっという間に終わり、そこですかさず褒めれば、ひょっとしたら「あとちょっとやるー」ってことになるかもしれないんです。

というか、実際そういうことが多かったです。

ママさん

はい、これ今日の分、10枚ね。
ドーン!

ママさん

じゃ、とりあえず1枚やろう。
サラッ。

これ、客観的にどちらが純粋に「やろう」という気持ちになりますかね。

前者っていう猛者ももちろんいるでしょうが、後者の人が多いと思います。

ゆめねこ

最初のハードルは低い方が良いんですよね。

例えば、大人も、本当に疲れていたりすると「お風呂に入るの面倒だなー」ってことありますよね。

でも、

ママさん

すごく疲れてるからこのまま寝たいけど、とりあえず湯船につかろう…。

と、疲れている体に鞭打ってお風呂に入ってみると、案外さっぱりして、

ママさん

やっぱり、普通に体洗おう。
シャンプーもしよう。

ってなることも多い、そんな感覚と一緒です♪

ゆめねこ

公文も、魔法の言葉「とりあえず1枚」で、心理的障壁を取っ払ってしまいましょう!

親も深呼吸をして公文教材を冷静に見てみる

イライラするときは教材をじっくり見てみましょう。

一緒に見てもいいし、子供が寝たあとに見てもいいです。

ゆめねこ

冷静になれるので子供が寝たあとがおすすめ!

すると、親も普通に「ためになるなぁ」と思えたり、「結構難しいことをやってるのね」としみじみしたり。

教材を眺めて、自分の中に一言感想を持つと冷静になれます。

例えば、以下のような感じです。

国語 E1の120

兄 公文 国語
ゆめねこ

へー。麻田剛立さんという方、知らなかったな。続きを読みたいな。

くもんの推薦図書一覧には、自分では選びそうにない本も載っているので、一覧を眺めるだけでもワクワクしますよ。

算数 Eの119

兄 公文 算数
ゆめねこ

分数の処理は、段々とスピードが上がってきたな。
面倒な計算もがんばってるな。

国語 2Aの75

妹 公文 国語
ゆめねこ

これ、絵本の読み聞かせのときとかに強調してみようかな。
親子で交換ノートをしたり、お手紙を書きあったりするのも良いな。

算数 2Aの35

妹 公文 算数
ゆめねこ

また「+5」の繰り返しかぁ。
繰り返しが大事なのは分かるんだけど、もう流石に嫌になっちゃってる可能性あるよな。
今度先生に相談してみよう。

こうやって、まっさらな気持ちで教材と向き合ってみると、結構冷静になれます。

私はこうやって、夜な夜な公文の教材を「ただ眺めるだけ」で、子供のちょっとした成長やがんばりに向き合えるようになりました。

公文の宿題を嫌がるときの対処法は以下の記事にも書きました。

時間を区切って「とりあえず5分」というのも有効ですよ。

公文のプリント整理法は以下の記事がおすすめです。

宿題をスラスラ~っとやるには、文具も大事で、くもん鉛筆がおすすめ。

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)
created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)

👇おすすめの消しゴムはこちら




最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次