英語・公文・ほか習い事

お得な公文(くもん)夏の特別学習、受け付け開始。E-pencilも無料貸し出し

公文をやる兄妹
地頭力、今のうちに育てるなら!

ワンダーボックスを無料でお試し。

思考力・地頭を鍛えたい人にはとってもおすすめの通信教育です。

スポンサーリンク

公文、夏の特別学習の受け付けが始まりましたねー。

タイミングさえ合えば夏の特別学習からの入会はとってもおすすめなんですよー。

この記事では、公文の夏の特別学習のメリットを書いていきます。

当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。

費用がお得

夏の特別学習は、7月22日(月)~8月31日(土)を、通常の1ヶ月分の費用で学習することができるお得な期間です。

通常の体験期間(2月、5月、11月、無料)は、2週間のみで入会を判断することになります。

夏の特別学習は、費用は1ヶ月分必要ですが、じっくり検討することができます。

ゆめねこ
ゆめねこ
通常の入会と違って、「特別学習」なので、お子さんに合わなければ、先生に退会を切り出しやすいという利点もあるでしょう。

英語参加者には「E-Pencil」を期間中無料で貸し出し

知る人ぞ知る、公文英語の秘密兵器、専用リスニング機器「E-Pencil」

 

購入すると、結構お高くて6,480円(税込)です。

「もし、すぐにやめちゃったらE-Pencil代が勿体ないしなぁ」となかなか踏み出せずにいる方は、夏の特別学習がおすすめ。

なぜなら、期間中、「E-Pencil」を無料で貸し出してくれるからです。

※貸出数には限りがあるので、英語希望の方は、予約はお早めに。

 

「E-Pencil」は、本当におすすめのツールです♪

我が家の兄も、この「E-Pencil」があったからこそ公文英語を楽しく続けられ、開始1年4ヶ月で、小1のときにJフレンズになることができました。

色鉛筆
Jフレンズへの近道は? 公文(くもん)の進度目標を立てるのが一番兄は、6歳4ヶ月のころ、公文英語をD教材から開始しました。 そして1年4ヶ月後に、Jフレンズになりました。 https://...
公文 Jフレンズ

KUMON Jフレンズとは?

小学校6年生の3月までに、数学・英語・国語のいずれか1教科でも、高校レベルの教材(数学J 10、英語J I 10、国語J 10)以上に到達したら、『KUMON Jフレンズ』に自動的に会員登録されます。

スポンサーリンク

学習習慣をつける・維持

例えば小学1年生の7月後半。

家庭学習習慣は、きちんと付いているでしょうか?

1年生の1学期には宿題は多くはありませんから、

「やっとこさ学習習慣がついてきたかな…?」

「生活リズムがつかめてきたかな?」

というところで、夏休みに入ってしまうというのがよくあるケースのようです。

そして夏休み到来。

きちんと取り組むべき対象がないと、せっかく身についた学習習慣が「なかったこと」になってしまうのです…。

ゆめねこ
ゆめねこ
学校(一般的な公立)の宿題の量ではまったく足りません。

そんなときに公文のプリントが最適。

1日何枚などと計画も立てやすく、達成感も得やすいので、長期休みには特におすすめです。

1日10枚やれば、30日で300枚です。

ものすごい達成感が得られますよ♪

 

また、幼児さんで、まだ本格的に開始する気はなくても、お兄さん・お姉さんに付いていって、夏の間だけ体験学習するのもいいかもしれません。

気楽に申し込みができるのが夏の特別学習の良さです。

ゆめねこ
ゆめねこ
お子さんに「続けたい」と言われたら儲けもんですね♪

達成感を得やすい

先ほども少し書きましたが、長期休みは達成感を得やすいです。

↓の記事には冬休みのことを書いていますが、

公文のプリント
公文(くもん)のプリントはゲーム感覚? サイズも紙質も子供のやる気が続くような工夫満載年末年始はだらだらしてしまいがち。でも公文のプリントなら、1日あたりの最低枚数を決め、けじめをつけて取り組めます。うちの兄はゲーム感覚で取り組んでいます。...

「この休みにやった分は、これだよ!」

とドサッと目の前に置いてあげると、子供は大変喜びますよ(^^)/

教科をお試しで増やす

教科を増やしたいけど躊躇されている方もいるでしょう。

私もそうでした。

ゆめねこ
ゆめねこ
せっかく始めたけど、やはりやめるなんてことになったら、先生に申し訳ないしなぁ。

と思っていました。

そんなときは、先生に「お試しでやってみたい」と気楽に伝えられる雰囲気のこの機会がおすすめ。

すると、夏が終わった後に、

「やっぱり複数教科は時間がない」とか

「あまり価値が感じられなかった」という場合、やめやすいからです。

たっぷり1ヶ月以上お試しができるので、その間にメリット・デメリットを見出していただくのがいいと思います。

まとめ

私は公文の回し者でも何でもありませんが、(今のところ)とってもおすすめです。

そして、今回、そんな公文の夏の特別学習受け付けが始まるのでご紹介してみました。

ゆめねこ
ゆめねこ
大人になった今でも、「夏の特別…」など、夏前のワクワク感のある響きに惹かれる私。

さて、この夏、私も子供も一回り成長したいと思います!




最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク