【無料】「短期間で塾の成績を上げる秘密」が分かる資料はこちら >>

自宅で親がそろばんを教える!おすすめの理由と教える方法3選

そろばん

当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。また、当サイトはPRを含みます。

【生活が変わるレベルのおすすめ】 Amazon Kindle Unlimitedで本が読み放題です。
無料で読める本のラインナップはこちらから。中学受験に役立つ本もたくさんあります。
私もサービス加入後、ジャンル問わず多読がはかどり過ぎて通勤時間が楽しいです!

スポンサーリンク

高校時代、そろばんを習っていた友人がいて、とても計算が速く、お店での買い物や割り勘の計算など、すっごく便利そうでした。

その頃から「自分の子供ができたら、習い事として、そろばんをおすすめしよう」と思っていました。

数十年経った今、我が子は兄妹ともそろばんを習い、そろばんが大好きになりました。

ゆめねこ
兄は中学受験に専念するため一旦そろばん教室をやめましたが、受験終了後に再開しました。今は妹が通室しています。

兄は3歳でそろばん教室に通い始めたのですが、妹は年中から私が自宅でそろばんを教えて、その後、5歳から教室に通い出しました。

この記事では、そろばん初心者の子供に、親が家でそろばんを(ある程度まで)教えるとよい理由と、教え方をお伝えします。

ゆめねこ
妹は入室時点では先生が驚くレベルにまで成長していました。自宅での取り組みのみで。ちなみに、私はそろばん初心者です。どなたでも真似できる方法なので、ぜひ。
目次

親が自宅でそろばんを教える理由

我が家の妹は、年中のときから1年間以上、私が自宅でそろばんを教えました。

兄は3歳でそろばん教室に入れたのに…です。

それはなぜなのか? 理由は以下の通り。

理由①入室年齢に達していないから

通える範囲のそろばん教室をリサーチしたところ、早くても幼稚園の年長さんからしか入れませんでした。

兄が最初に通っていた教室も、実は、見学に行ったら「3歳ですか?!」と驚かれました。

先生は面白がって入室させてくださいましたが、かなり珍しかったようです。

実はその教室は通い続けるには遠かったので、数年後に転室することになったのですが、転室先のそろばん教室は、小学生からしか受け付けない教室でした。

そういう教室も多いと思います。

なぜなら、幼児はそろばんが理解できる云々の前にじっと座っていられない子も多いから。

トイレに行きたがっても手助けが必要だったり。

スタッフ数が十分な教室でなければ対応できません💦

ゆめねこ
でも、そろばんは未就学児でも十分に理解できて実践できる技術なので、教室の年齢制限でダメだったからって機会を損失するのはもったいない。

だから、親が教えると良いと思います。

理由②そろばんは通室回数が多く送迎が大変

兄が最初に行っていた教室は週2、そして転室先の教室は週3でした。

多いですよね。

最初のころは、のんきに、

ゆめねこ
数千円で週3も通えるなんてとってもお得♪

なんて考えていたのですが、晴れの日も、雨の日も、雪の日も、風の強い日も、風邪をひいている日も家族総出でそろばんの送迎をしたのは、とーっても大変でした

仕事をしながらだったので、体力的にも、時間のやりくり的にも、大変でした。

ゆめねこ
家で教えれば、送迎の手間なし♪

送迎なしでそろばんを習いたいならオンライン教室を選択するのも手ですね!

▶オンラインそろばん教室で上達できる?

理由③お月謝の節約

そろばん教室は他の習い事に比べ、安価であることが多いのですが、それでも自宅で教えれば、お月謝の節約にもなります。

理由④親のためにもなる

私はそろばんを学校の授業でしか触ったことがなかったので、妹に教えるにあたって少しは勉強しました(方法は後述します)。

それが、結構おもしろかったんですよー。

ひょっとしたら、ちょっとした脳トレになっていたかもしれません。

また、子供に教えることで、親子のコミュニケーションにも繋がりましたよ。

ゆめねこ
反抗期だと難しいですかね。

自宅でそろばんを教える方法

さてさて、ここからはいよいよ、親がそろばんを自宅で教える方法です。

方法①そろばんサイトを利用

こちらのサイトにお世話になりました。

そろばん使い方 https://soroban-no1.com/

サイト運営者の白石さんはナント、そろばんを始めたのは34歳からだけど、日本一を目指しているそうです!

ライバルは小学生!

ゆめねこ
意気込みが素敵です。

そろばん初心者の気持ちがよくわかる大人が作成されているサイトなので、痒い所に手が届く!

サイトに掲載されている手順でたまを動かしていると、基礎からどんどんステップアップしていけます。

基本の姿勢やたまの動かし方から書いてあります。

妹は、年中から開始1ヶ月で、こちらのページの引き算に取り組むレベルにまで達することができました。

そろばん 引き算

引用元:こちら

初心者の私でも、このサイトを見ながらなら、ある程度まで教えていけました!

ゆめねこ
白石さんは無事1級に合格されたあと、サイトの更新がお休みになっていますが、元気でお過ごしだと嬉しいです。参考にさせていただき、ありがとうございました。

方法②『パッチートレーニング』を使用

有名どころの『パッチートレーニング』を使用していました。

ゆめねこ
そろばん教室でも取り入れているところは多いです。

また、おうちそろばんに取り組まれている方(アメブロ)は、このシリーズを使用している方が非常に多いです。

方法③『小学生のそろばんセット』を使用

こちらはすごく有名な教材なのでご存知の方も多いかもしれません。

AmazonレビュアーAさん
独学で子どもにソロバンを教えるのに良いセット。
ソロバンの珠の動かし方が書いてあるので、親が知らなくてもソロバン指導が可能。
年長の子と1日15分くらい、一緒に練習しているが、最初のうちは親でも教えられるし、塾行かなくていいなと思った。
AmazonレビュアーBさん
本当に基本のキから丁寧に説明されており、また本とそろばんが一体化する(本のくぼみにそろばんを装着!)ので、説明を読みながらのそろばんはじきもスムースです。
AmazonレビュアーCさん
そろばん本体は色分けされていて分かりやすく良かったです。説明書もついていて子供に教えやすくてとても良いです。

引用元:amazon

このそろばんセットは、「小学生であれば自力で進めることができる」と定評がありますよ。

一通り終わらせてから、本格的に通室するかどうかを考えるのも一案だと思います。

スポンサーリンク

そろばん検定は個人でも受けられる?

ママさん
おうちそろばんが捗りすぎて、もう検定を受けられそうなのですが、珠算検定は個人でも受けられますか?

という方がいたら、これはとっても素晴らしいことです!

おうちそろばんのみで検定レベルにまで達するとは!拍手!

はい、珠算検定は、個人でも受けられます。

時が来たら、申込方法について、日本珠算連盟のサイトで確認してみましょう。

ゆめねこ
子供たちのそろばん教室にも、部活が忙しくなって通室できなくなったけど、個人で検定を受けているお兄さんがいました。

いつまで自宅でそろばんを教えるか

いつまで自宅でそろばんを教えるか?

いろんな意味で教えられなくなったらです。

  1. 仕事が忙しくて時間を取れない。送迎してるほうがまし!
  2. 技術的に難しくなりすぎて教えられない。
  3. 親子だと甘えが出てきて先に進まない。

これらにあてはまるようになり、私は引退しました。

中には、

ママさん
小学校中学年まで自宅でがんばり、子供が自分で教室に通えるようになったから、おうちそろばんを辞めた。

という知人もいます。

妹は、その後、兄が通っていたそろばん教室でお世話になっています。

おうちそろばんの効果としては、例えば、通室開始から半年も絶たないうちに、テンポよく10級、9級、8級に合格しました。

ゆめねこ
先生にも驚かれました。

最初の数年をおうちでやるメリットは大きいと確信しました。

友人のお子さんが習っていたオンラインそろばん教室もおすすめです。

▶オンラインそろばん教室って効果あるの?

スポンサーリンク

自宅でそろばんを教える まとめ

0歳のころから、兄のそろばんを見て憧れていた妹。

1歳7ヶ月のころには、こんな風にそろばんの基本的な姿勢だけは身につけていました。

そろばんの真似をする1歳児 そろばんの真似をする1歳児

そして、満を持して、年中でおうちそろばんを始めたとき、憧れのそろばんを習えるということで本当に嬉しそうにしていたことを覚えています。

懐かしいなぁ。楽しかったなぁ。

今では教室で週3回×2時間、みっちりそろばんしています。

そろばん大好きっ子に育ってくれました。

あわせて読みたい
公文算数とそろばん、中学受験にどっちがおすすめ?両方経験者に聞いた 公文算数とそろばん、どちらが中学受験に有利なのでしょう? 公文算数とそろばん、どちらが計算力アップに有効なのでしょう? この記事にたどりついてくださった方は、...
あわせて読みたい
便利すぎて、うらやましい!子供たちの頭の中のそろばん 我が家の兄は3歳7ヶ月から、妹は5歳11ヶ月からそろばんを習い始めました。 母である私が暗算がとても遅いため、若いころから、 と思っていたのです。 兄が最初に通った...
あわせて読みたい
そろばんいつまで続ける?我が家の失敗談と中学受験予定の子のやめどき そろばんに限らず、習い事のやめどきは迷いますよね。 受験などが控えていると、なおさらかもしれません。 この記事では、何級を取得してからやめるべきなのかなど、中...



最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次