当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。また、当サイトはPRを含みます。
【生活が変わるレベルのおすすめ】
Amazon Kindle Unlimitedで本が読み放題です。
無料で読める本のラインナップはこちらから。中学受験に役立つ本もたくさんあります。
私もサービス加入後、ジャンル問わず多読がはかどり過ぎて通勤時間が楽しいです!

小さい子供や小学生にとって、消しやすい消しゴムはありますか。
小さい子供にとって「消しゴムをかける」という行為は、大人が思っているよりも工夫と労力が必要です。



我が家の妹も、消しゴムが苦手でした。
よく、少し消しては「疲れた」と言っていました。



え?私そんなこと言ってた?



言ってたよ。
というか、今も言ってるでしょ。
小さい子にとっての勉強の障害の1つは消しゴムがけだと言っても過言ではないかもしれません。
ところで、私は文房具が好きです。



マニアほどではないけど、お気に入りを見つけたり、進化を追ったりするのが好き。
中でも、鉛筆・消しゴムなど子供が使う基本的な文房具はじっくり調査して選んでいます。
鉛筆・消しゴムの性能の良さは、勉強の効率に直結するので、しっかり選びましょう!
鉛筆は「くもんのこどもえんぴつ」が圧倒的におすすめ
消しゴムのご紹介の前にまずは鉛筆から!
当ブログで何度か掲載していますが、鉛筆は、小学校低学年くらいまではとにかくKUMONのこどもえんぴつがおすすめです。
高級志向なワケではないのですが、一般人(私)でも「良い木が使ってあるな」ということが分かりますよ。



握り心地がとてもいいです。



僕は6Bから使い始め、4B、2Bとお世話になりました。
消しゴムは何がおすすめ?
鉛筆は即決でしたが、消しゴムは、いろんなものを次々に試しました。
なぜかというと…?
消しゴムって、いろんな特徴がありますよねー!!
例えば以下のような。
- 軽い力で消せる
- 消しくずがまとまる
- きれいに消せる
- 折れにくい
- ケースに工夫がある
どのポイントを重視するかで、選ぶモノも変わってきます。
だから、ついつい、いろんなものを試してみてしまうんですね。
我が家は公文のプリントに取り組む際、「いかに速くプリントをこなすか」ということも重視しており、「消す能力(速く消す・きれいに消す)」も日頃から鍛えています。



消し方の上手さ・下手さが成績や入試合否までも左右する可能性もあるといっても過言ではないと思うので、「紙をこのようにしっかり押さえてね」などと、消しゴムのかけ方を教えたりしました。
でも、最近は消しゴムも進化しているので、技術を教えるだけでなく「適切な消しゴムを使うこと」も効率アップにはとっても大事だと思います。
そんなわけで、最強消しゴムたちをご紹介していきます!!



お子さんだけでなく、お仕事で消しゴムを多用される方の消しゴム選びのご参考になればいいな。
私も仕事で消しゴムよく使ってます。
プラス 消しゴム OMNI(オムニ)シリーズ



これは久々に良い消しゴムに出会いました!!
- 鉛筆2B~6B用
- 鉛筆HB~B用
- シャープペンシル・鉛筆2H~HB用
の筆記具のタイプ別のラインナップ!


軽い力で、ほぼ跡形なく消えるので感動しました!
ただ、うちの近所のお店では売っていません…。
なので、Amazonでまとめ買いしました。



小さい子には鉛筆HB~B用または、2B~6B用のものがおすすめですよ。
サクラクレパス 小学生学習字消し
幼稚園の卒園祝いの中の1つとしていただき、そこから愛用しています。
「小学生学習字消し」という名前の通り、小学生でもうまく消せるような工夫が施されています。
小さ過ぎない握りやすい大きさで手にフィットし、濃い文字でも消しやすいですし、折れにくいです。
力のコントロールがまだまだ難しい子供には最適だと思います。



消しゴムケースの裏側に、名前を書くスペースもあります♪
サクラクレパス 小学生文具 消しゴム
小学生にとって使いやすい文具「小学生文具」というラインナップで消しゴム以外にも出ています。
このシリーズには、小学生の痒い所に手が届く仕組みがあります。
この消しゴムは、ケースにミシン目が入っていたり、滑り止めがついていたり、名前記入欄があったりします♪



水色とピンクがあるので、お子さんの好みを聞いてみましょう。
トンボ鉛筆 消しゴム MONO
定番中の定番で、大人にも大人気の消しゴムです。
私自身が小さいころから使ってきたMONOには絶大な信頼を置いているので、大量買いしています。
消しゴムって意外と消費量が多いですし、なくしたりもします。
そんなときは、MONOのストックをそっこう開封。
「物を大事にしなさい」という教えは大事にしたいですが、消しゴムがなくて探すことで集中力が切れるのは防ぎたいので、消しゴムはいつも余分に準備しています。



ただ、大量に買い過ぎて、息子はMONOに飽きてきたみたい💦
子供はいろんなものを試してみたいようです。
機能としては、普通にイイです。
消しやすいし、お手頃価格だし、全く問題ありません。
小さいので筆箱もかさばりません。
MONOシリーズで、より小さい力で消せるものもあります!
プラス 消しゴム エアイン キッズ



すごく軽い力で消せます!!!



疲れない!
感動!
「キッズ」は特に濃い文字も軽く消せる気がします。
AIR INシリーズはいろいろあるのでAmazonの関連商品から見てみてください。
👇例えばこちらのスティックタイプ。
ちなみに、私はこのスティックタイプを会社で愛用しています。
Amazonでの評価も高いんです。
スティックタイプは筆箱でかさばらないのが良いです。
見た目も何となくかっこいいし。
ただ、小学生が使うと、スティックタイプは力の加減が分からず、折れることもあるかもしれません。
コクヨ 消しゴム リサーレ プレミアムタイプ



とにかく消しやすくてカラフルでかわいい!
色を決めて使えば、兄弟のものが混ざったりすることもありません。
色付き消しゴムは、消し心地が悪そうなイメージもありましたが、そんなことは全くないですよ。
Amazonのカスタマーレビューでべた褒めされているので、リサーレをご存知なかった方も一度読んでみてください♪
サクラクレパス 消しゴム アーチ60
折れにくさ3倍だそうです!
確かに我が家でこの消しゴムが折れたことはなかったと思います。
これもカラー展開があるので、子供には人気です!
番外編:クツワ HiLiNE 磁ケシ
なんと、磁石で消しくずをまとめて捨てられる消しゴムです。
どういうことかというと…。
- 消しゴムに、鉄粉が混ぜ込んであります。
- 消しゴムケースの底に磁石が入っています。
- 磁石が鉄粉入り消しくずを引き寄せます。
- 開閉式の底フタで集めた消しくずをワンタッチで捨てられます。
ということなんですって!



おおー!特に男の子は好きそうな気がする!



クラスでも話題になりそうです。
デザインも色々あってかわいいですよ。


小さい子供おすすめの消しゴム まとめ
消しゴムのかけ方を上達させるのはもちろんのこと、最近は消しゴム自体も進化しているので、消しゴムを変えるだけで大幅に勉強効率がアップします。
小さな子にとって、消しゴムをかけるのは、けっこう大変だったりするのです。



確かにうちの子も「消してー」と言ってます。
うまく消せないだけで、勉強への集中力が切れてしまうことも多々あります。
紙が破れてしまって悲しそうにしていたこともあります。
というわけで、今回は小さい子・小学生におすすめの消しゴムをピックアップしてみました。



お子さんに合いそうな消しゴムが見つかりますように!
文具探しの旅は楽しいです。








最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。