SAPIX(4年生)では、約1ヶ月に1回テストがあります。
私も中学受験塾に通っていましたが、クラスの上下はほとんどありませんでした💦
入室前から情報収集をして、クラスの昇降が割と頻繁にあることを知り驚いていましたが、実際に入室してみて、その頻度が高いことを知り、さらに驚きました!!
Contents
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
SAPIXテスト 教科(科目)は?
新4年生の3月までは算数と国語の2教科。
4年生の4月からは算数と国語、理科と社会の4教科です。
SAPIX 4種類のテストの特徴
SAPIXテスト 種類について
テストの種類は4種類です。
組分けテスト、マンスリーテスト、復習テスト、サピックスオープン(公開模試)です。
テスト名 | 出題範囲 | コース昇降 | 日程 |
組分けテスト | なし | 無制限 | 日曜・祝日 |
マンスリーテスト | あり | 制限あり | 塾の日 |
復習テスト | あり | なし | 塾の日 |
サピックスオープン | なし | なし | 日曜・祝日 |
SAPIXテスト 出題範囲について
組分けテストとサピックスオープンは、出題範囲のない実力テストですね。
なお、マンスリーテストや復習テストの出題範囲は、テスト前の約1ヶ月間の授業内容と算数の基礎力トレーニングです。
SAPIXテスト コース昇降について
組分けテストはコース昇降は無制限です。
それに対し、マンスリーテストはコース昇降に制限があります。
その校舎に1学年何コースあるかによって、昇降制限が決まっているようです。
例 全4コース→1コースまで昇降、全10コース→2コースまで昇降
SAPIXテスト 日程について
組分けテストとサピックスオープンは日曜・祝日に行われます。
マンスリーテストと復習テストは通塾の日に行われます。
SAPIXテスト 休んだらどうなるの?
コース昇降に関わるテストを2回連続で欠席すると、理由を問わず、自動的に1コース降級となります。
その後も連続欠席すると、1コースずつどんどん下がっていきます💦
SAPIXテスト まとめ
1ヶ月に1回程度、以上4種類のうち、いずれかのテストが実施されます!
うまくリズムを作って、特に出題範囲のあるテストについては高得点を狙っていけたらいいと思います🎵


最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。