【下のお子さんにおすすめ】
ワンダーボックス
で、未来を生きぬく「頭のよさ」を育てよう。
プログラミング・数理パズル・アート・理科実験など「遊び感覚」で学べる現代型の通信教育です。
SAPIX(サピックス)の入室テストはいつ受けるのが良いのでしょう?
中学受験塾に入塾する人数が一番多いのは、小3の2月(新小4)ですね。

この記事では、SAPIX(サピックス)に入塾を希望する方が、何月の入室テストを受けたら良いのかについて解説します。


サピックス2月入塾対象の入室テストはいつ?
サピックスでは、入室テスト自体は月に1度ほど行われています。
※その約1ヶ月後が入室日となります。
ですが、2月入塾者向けの入室テストは、入塾前年の11月中下旬・12月上旬、そして1月中旬の3回で、そのいずれかを受験することになります。









いまいちピンとこない方もいらっしゃるかもしれないので、以下に詳細を書いていきますね。
サピックス入室テストは、何月に受けるべき?
結論から言うと…。



以下、架空のママさんとの対談形式でお楽しみください🎵





















入室テストで満足いく結果が得られなければ、何度も受けて、いい成績のときに上位コース(クラス)からスタートできるようにする方だっていらっしゃるとのことですよ。
サピックス入室テスト、なぜコースにこだわる?
中学受験を考える方の必読書である『中学受験は親が9割』に、



ということが書かれていました。
確かに、新小4からのメンツは割と固定的みたいですよ。
11月に受けた場合の入塾時期
11月に入室テストを受けた場合、例えば、新小4の場合は、
- 新4年生準備講座から
- 2月上旬 新4年生初回授業から
から入塾時期を選べます。
つまり、11月に受けたからって、12月や1月にすぐに入塾しなければならないわけではありません。
他学年の方は以下(サピックス公式サイトから抜粋)をご確認ください。
SAPIX(サピックス)入室テスト、何月に受ける?まとめ
実は、特待認定で特典をもらえることになった他の塾とサピどちらにするか、少し迷っていた我が家…。
そんなわけで、新小4のとき、サピックスの11月の入室テストは見送ろうかと考えていましたが、やはり受けることにしました。
アルファベット上位からのスタートで無事にαに上がれ、11月に受けて良かったです。
中学受験は親が9割
これまで灘、開成、桜蔭などの難関中学に2500人以上を合格させてきた塾ソムリエ、カリスマ家庭教師の著者が、志望中学に合格するという目標にどう立ち向かい成就させるか、まだ情報がゼロの人にもわかるよう解説していきます。
本書で、入塾前に取り組むことを推奨されている『自由自在』は以下です。
また、改訂最新版では、最新の中学入試の傾向をふまえ、どのような対策が必要かということを追加情報として加えています。
ぶれず、迷わず中学受験に取り組むためのバイブル的な一冊で、おすすめですよ。






最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。