スポンサーリンク
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
国語
まずは国語。

妹は幼少。この3月末で、5A150に着地する見込みです。
これは、幼少未満(3歳児)の6月末相当ですね。
始めたばかりなので仕方ないのですが、学年より下の学習ということになります。
夫さん、理解していたかな?
兄は小2。この3月末でD1 200に着地見込み。
これは小3の3月末相当です。
算数
次に算数。

こちらは、妹はやっとこさ学年相当。
ここまで来るのに、私は何度も先生に手紙を書きました。
小うるさくならないように気を付けながら…ですが、めんどくさい保護者だったかもしれません。
(でも改善されないなら、やめるつもりでした。数字ばかり練習するために入会したのではないので)
兄はやっぱり進度速めです。
これはこの調子で続けてほしいけど、Dはもう1回繰り返すそうです…(-_-;)
このしつこさが公文!!!
スポンサーリンク
まとめ
英語のときの先生は、執拗な繰り返しをしなかったので、こちらも見通しが立てやすかったのですが、今度の先生は、「ミスがゼロになるまで繰り返します」とかよく言われてるので、なかなか進まず見通しが立ちません…。
それでも面談などでは、「小3の何月までにはこのくらいに達していたい…」などと適宜伝えていこうと思っています。

公文(くもん)を始めて3ヶ月。兄妹の国語・算数の進度はいかに?!子供たちが、公文を開始して3ヶ月経ちました。
この辺で、進み具合を記載してみたいと思います♪
https://yumenek...

公文(くもん)を始めて5ヶ月。兄妹の国語・算数の進度はいかに?!公文式のいい点の1つは、自分の力で、学年以上の勉強に取り組んで行けるところ! 公文を始めてから5ヶ月が経った子供たちの進度についてご紹介します。...

公文(くもん)を始めて6ヶ月。兄妹の国語・算数の進度と、習い事整理公文を始めてから半年が経った子供たちの進度についてご紹介します。また、中学受験を視野に入れた、習い事の整理についても書いています。...

公文の宿題、多い?1日何枚?いつやる?イライラするとき試したいこと公文の宿題が多いと感じたとき、宿題しなくてイライラするとき…ありますよね。その対処法と1日何枚をいつやるのがいいのかについて書きました。...

公文(くもん)を始めて8ヶ月の進度。のろのろ進度でも、踏ん張ろう公文を始めてから8ヶ月が経った子供たちの公文進度。妹の国語はカタカナや漢字も出てきました。兄の算数は分数の四則演算。ここが踏ん張りどころです。...

公文(くもん)を始めて9ヶ月の進度。兄は小学課程(F教材)終了間近公文を始めてから9ヶ月が経った子供たちの公文進度。妹の国語は漢字が本格化。兄の算数は分数の小数の四則演算です。...
最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。
スポンサーリンク
1 2