公文(くもん)を始めて5ヶ月。兄妹の国語・算数の進度はいかに?!

公文、開始5ヶ月後

地頭力、今のうちに育てるなら!
ワンダーボックスを無料でお試し。
思考力・地頭を鍛えたい人にはとってもおすすめの通信教育です。

スポンサーリンク

兄妹が公文を始めて、早いもので5ヶ月経ちました。

特に妹はまだ小さいし、体力(根性?)がないので、実は、

ゆめねこ
すぐにくじけるのでは?

と思っていました😓

でも、2人とも我が子ながらよくがんばっていると思います。

公文式のいい点の1つは、自分の力で、学年以上の勉強に取り組んで行けるところ

兄も妹も、サッサと終わるレベルの簡単問題から着手して、今学年以上のところまで来ました。

開始時 1ヶ月後 3ヶ月後 5ヶ月後
兄 国語 B1の1 B1の115 D1の70 D2の60
兄 算数 Cの1 Cの160 Dの160 Eの10
妹 国語 7Aの1 7Aの120 5Aの50 4Aの200
妹 算数 6Aの101 5Aの45 4Aの150 2Aの10

兄は、公文自体のレベルが上がってきたことに加え、学校の宿題や他の習い事が忙しくなり、少しペースが落ちました。

妹も、ひらがなの書きが本格的に始まり、

「手が疲れる」

と言いながらがんばっています。

この調子で1日なるべく10枚ずつはがんばってほしいと思います。

 

きちんと握れる公文式のえんぴつがおすすめです。

created by Rinker
くもん出版(KUMON PUBLISHING)



最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次