地頭力、今のうちに育てるなら!
ワンダーボックスを無料でお試し。
思考力・地頭を鍛えたい人にはとってもおすすめの通信教育です。
スポンサーリンク
昨年(2018年)7月にメダカの卵を分けてもらったのですが、そのメダカが大きくなり、ついに産卵しました!
目次
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。
記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
1年前の夏に孵化したメダカが
そのときの写真。中が黒っぽい卵。
もっと近寄るとこんな感じです。
やがて、すぐに孵化して稚魚になりました。
よ~く見ていただくと分かるかと思います。
稚魚にエサをあげ、余分にあげてしまったものや、ゴミをスポイトで取り除いているところ。
10ヶ月後に産卵
それから10ヶ月の時を経て…。
あるとき、水をかえていると、横から見たらこんな感じで卵をつけていました!!
上から見たところ。
ひょっとしたら、これまでにも産んでいたかもしれませんが(-_-;)
見つけたのは今回が初です。

卵~稚魚から育てていたので、愛着もわいており、その子たちが産卵して、とても感動しました。
スポンサーリンク
メダカの飼い方
詳しい飼い方は専門のサイトに任せるとして、我が家では特別に水槽は購入していません。
大きめの虫かごで飼っていますが、問題なく飼育できていると思います。
水の量の目安は、1匹あたり1リットルだそうです。
水換えは2日に1回行っていて、前日から水を汲み置いておくようにしています。
カルキ抜きのために、こういう商品もあります。
また、小食(笑)なので、エサはかなり長持ちします。
Amazon高評価です。
理科の種まき
毎日、虫メガネで観察しており、中学受験でよく出る「オスとメスの違い」などは暗記せずとも覚えてしまいました。
理科は暗記する項目が多いけど、生活の中で自然と覚えていけたら最高ですね。
最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク