本– tag –
-
2ヶ月99円で本読み放題!AmazonのKindle Unlimitedが生活変わるレベルのおすすめ
2023年8月更新記事です。 Amazonのプライム会員なので、以前はPrime Readingでたまに本を読んでいました。 Prime Readingで数百冊が読み放題なのですが、Kindle Unlimitedなら、かなりの冊数(ビジネス書、雑誌、漫画など200万冊以上)が読み放題です。 以... -
『金の角持つ子どもたち』小6で中学受験を決意した物語、読書感想文
藤岡陽子著『金の角持つ子どもたち』を読みました。 突然小6で中学受験を決意した子と、その子の頑張りを目の当たりにした周囲の人々が少しずつ変化していくという物語です。 中学受験界に縁のある方には特に、おすすめの1冊だと思います。 この記事では『... -
10才までに覚えたいシリーズ一覧口コミ。何歳からがおすすめ?
うちの子、マンガばかり読んでるのですが…。というか、マンガならすいすい読むのだけど…。 中学受験塾への入塾前後に、読んでおくと自然と知識が身に付きそうな本はないですか? こういった方におすすめの書籍をご紹介します! マンガでさらっと多様な知識... -
子供を歴史好きに育てる3つの取り組み。中学受験で歴史を得点源に!
よく、中学入試において重要とされる科目は、算数と国語だと言われます。 理由は、算数は1問の配点が大きく、1問のミスが命取りになるから。 国語は、そもそも国語力がなければ、学力そのものが伸びていかないから。 また、算数・国語の配点が大きい中学校... -
『チリメンモンスターをさがせ!』で見つけたカワハギ赤ちゃんがかわいすぎた
我が家の子供たちは、生物が大好き。 特に兄は生物オタクです。 なので、私も、生物系のイベントや書籍などの情報収集に余念がありません。 好きなものは、とことん追求していってほしいです。 今回は、生物好きなお子さんにおすすめな「チリメンモンスタ... -
2023年最新版『日本の歴史』漫画5社を徹底比較!小学生に一番のおすすめは?
歴史の授業は、小学校高学年から始まります。 ただ、「歴女」などの言葉があるように、歴史好きな子の中には、小学校低学年のうちから大人顔負けの知識を持っている子もいますよね。 そんな「差がつきやすい」分野である歴史。 そこで、とっかかりに最適な... -
賢い子を育てるヒント『頭のいい子は3歳からの「遊び」で決まる!』レビュー
本田 真美 著『頭のいい子は、3歳からの「遊び」で決まる!』のレビューです。 著者の本田さんのプロフィールは以下の通り。 医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、小児発達医、小児リハビリテーション医 小児神経外来、発達相談外来、イルカセラピー... -
ワールドライブラリーで世界中の絵本を定期購読。レビュー&口コミ
我が家の子育ては、共働きなこともあり、いつもバタバタ試行錯誤ばかりで、決して褒められたものではないのですが、振り返ってみるといくつか「がんばってよかったな」と思うことはあります。 こんな感じで、今は2人とも本の虫で、暇さえあれば本を読んで... -
佐藤亮子著『「灘→東大理Ⅲ」3兄弟の母が教える中学受験勉強法』感想
4人のお子さんがいて、4人全員が東大に進学ということで有名になったお母さんである、佐藤亮子さん。 佐藤さんについて知ったとき、書籍タイトルのインパクトが強いので、「内容にどんだけ煽られるんだろう?」と思っていました。 でも、本を拝読するたび... -
おすすめ本『勉強が楽しくなっちゃう本』伊沢拓司さん達QuizKnock著
以前、伊沢さんの著書『勉強大全』を読んで、社会人学習にとても役立った(正確には、やる気をもらえた)ので、また伊沢さん関連の本を読んでみました。 『勉強大全』は分厚かったのもあり、まだ子供には見せていませんが、今回ご紹介する『勉強が楽しくな... -
働きながら教育できる?子供の潜在能力を最大限に伸ばす本
『90%は眠ったままの学力を呼び覚ます育て方』という本を読みました。 シングルマザーで、娘、息子を医学部に入れたお母さんが書かれた本。 子供の潜在能力を最大限に引き伸ばす手法が書かれています。 シングルマザーでいらっしゃるということは、ご自身... -
中学入試の国語、頻出作品が分かる日能研読書ガイドは要チェック
図書館や書店でお子さんのために本を選ぶとき、何を参考にしていますか? 書店でPOPが気になったり、Amazonでランキング上位だったり、そういう出会いもありますよね。 我が家では、くもんのすいせん図書を参考にすることが多かったです。 https://yumenek... -
日本国憲法、小学生にも分かりやすく解説されたおすすめ入門書4選
最近、ステイホームだったので、ニュースを見る機会が増えました。 その中で、法律や日本国憲法に興味を持った兄。 私も詳しくないので、これを機に…といくつか本を読みました。 その中でも、とても分かりやすかった4冊をご紹介していきます! 【オ... -
【0歳】「くもんのすいせん図書」0歳赤ちゃんへの読み聞かせ効果とおすすめ本
こんにちは。 0歳の赤ちゃんに絵本を読み聞かせることって意味があるんでしょうか? 子供を産むまでは、0歳の赤ちゃんに読み聞かせるなんて考えもしなかったですが、様々な育児書を読んだり、自治体の絵本講座などを受講して、「0歳への読み聞かせも意味が...
12