スポンサーリンク
Amazonのプライム会員なので、以前はPrime Readingでたまに本を読んでいました。
Prime Readingで数百冊が読み放題なのですが、Kindle Unlimitedなら、かなりの冊数(ビジネス書、雑誌、漫画など200万冊以上)が読み放題です。
月額980円読み放題のサービスで、以前から気になっていたのですが、Prime Readingで十分だったので、ずっと見送っていました。
そしたら、2020年8月に2ヶ月99円のキャンペーンをやっていたので早速申し込みました!!
タブレット1つあれば多読できるので、生活がめちゃくちゃ変わります!
子育て中で忙しくても、隙間時間にいろんな本を読めるのでおすすめです🎵
そして、また同様のすっごいお得なキャンペーンをやっていたので、ご紹介しますね!
キャンペーン参加方法も(すっごい簡単ですが)👇で説明してます。
今回も2021年3月23日までなら、2ヶ月99円キャンペーンやっています!!
キャンペーン対象者チェック方法
対象である方と、そうでない方がいるので、
👇以下のバナーをクリックし、
👇このように2ヶ月99円のキャンペーンプランが画面に現れれば対象です!
※すでに加入中の方や、以前キャンペーンに参加して退会した方の画面には現れません。
※画面の見た目は少し異なる場合があります(もっと白っぽかったり)。

通常だと1,960円(月額980円の2ヶ月分の合計額)が、
今回は99円です。
現時点で読める書籍、おすすめ本
- 2021年3月現在のラインナップ。
- Prime Readingで読めるものも含まれるかもしれません。
- ジャンル分けしていません。
- 以下は、ごく一部です。
スポンサーリンク
Kindle Unlimited まとめ
私は2020年8月に入会して、普段読まないようなジャンルを中心に多読しています。
ダウンロードして、「いまいち」って思ったら気軽に次の本に挑戦すればいいので、Amazon Kindle Unlimitedでの出会いが楽しみです!
\ここから Kindle Unlimited をお試し/
最後に、ちょっと知育系のご紹介です(無料)✨
知育系SNSで話題のワンダーボックス。
これ、妹に検討中ですが兄のときもあったら良かったな~。
兄はシンクシンク(Think!Think!)が大好きなので、きっとドハマリしていたでしょう。
(ワンダーボックスは10歳までが対象なのです、残念)
Q ワンダーラボの思考力アプリ「シンクシンク」とどう違いますか?シンクシンク好きなら、ハマってくれる可能性大ですね!
A シンクシンクは「すきま時間で思考力を伸ばせるアプリ」ですが、ワンダーボックスは「思考力と感性を育てる通信教育」、つまりご家庭の教育の主要ツールとしてお使いいただける教育サービスです。「シンクシンク」との具体的な違いとしては、以下の3点があげられます。
●「STEAM教育」領域が対象で、幅が広い
●リアルも組み合わせた総合的な体験ができる
●1日の回数制限なし(保護者が時間制限を設定可能)
ワンダーボックス公式ページより
無料の資料請求で、体験トイ、体験ワークブック、体験アプリがついてくるので、思考力・地頭を鍛えたい人は試さない手はないですよね〜。
私も資料請求しましたが、中学受験も考えていて、幼児期や低学年から基礎力をつけたいと思っている方にぴったりな内容でした。
>>感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】
今は取り急ぎ資料請求をしただけなのですが、妹用に実際に申し込もうかと思ってます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク