【無料】「短期間で塾の成績を上げる秘密」が分かる資料はこちら >>

公文(くもん)いつまで続ける?中学受験塾への切り替えなど、やめどきは?

当サイトはPRを含みます。また、当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。

【1分で無料】ポケモン下敷き、もう入手しましたか?


今ならスマイルゼミの資料請求で、
ポケモン下敷きと「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」がもらえます!

我が家も、もちろんありがたくいただきました~♪


>> スマイルゼミの資料請求で、ポケモン下敷きと「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」をもらう![PR](なくなり次第終了)

スポンサーリンク

公文(くもん)に通っていると、必ず考えること。

それは、始めたは良いものの、公文のやめどきっていつなんだろう?ということ。

ゆめねこ
他の習い事でもそうですけどね。
あわせて読みたい
習い事をやめる、いつ・どう伝える?メール・手紙・電話・対面?退会例文あり 習い事の退会理由は、いつ頃までに、どのように先生に伝えるのがベストですか。 習い事退会時のお礼の品は何がいいかな? 兄妹ともに、今まで複数の習い事をしてきまし...

我が家の兄は、小3の2月(新小4)に、中学受験塾のSAPIX(サピックス)に入塾しました。

ただ、公文に関しても「せっかくここまで続けたから、もう少し公文を続けようかな?」と迷ったんですよね。

この記事では、我が家の経験から、中学受験をする子にとっての公文式のベストなやめどきを考察します!

あわせて読みたい
公文(くもん)は退会時に引きとめられる!まずは休会がおすすめな理由 と、兄のお友達のお母さんが言っていました。 公文で引きとめにあうのは有名な話ですね…。 でも、気持ちよくやめる気でいるのに、引きとめられるのはちょっとモヤモヤし...
目次

公文をやめたのは小3の2月

我が家の兄は中学受験のため、小3の2月(新小4)にSAPIX(サピックス)に入塾しました。

小3まで公文式で国語と算数(一時期、英語)を勉強していました。

公文式と中学受験の勉強は全く異なるものなので、一般的には、中学受験を検討している方は、公文っ子であっても受験塾に切り替えていっていますね。

公文の先取りは中学受験には役立たない?

ゆめねこ
役立ちますよ。

以下のような点で、とっても役立ちます。

  • 早いうちから勉強の習慣がつく(机に向かう…など)。
  • 早いうちから基礎学力圧倒的処理能力がつく。

これって、小さなことのようで、とっても大きい効果です。

ゆめねこ
要は、公文をやっていると勉強に立ち向かう頑丈な基礎ができるというわけです。

ただ、公文だけでは中学受験(中堅以上)に太刀打ちできないので、中学受験を考えているなら、やはり途中から中学受験塾に切り替えるべきだと思います。

あわせて読みたい
公文(くもん)の口コミ徹底検証!入会前に知っておきたい効果と弊害 公文には弊害もあるって聞きました。 周囲では通っている人が多いけど、実際どうなんでしょう? 公文式、人気ですよね。 我が家も、子供たちが3歳から通いました。 入会...

公文の先生に聞いたところ、たまに、「公文は中学受験には悪」という認識の人がいるらしいのですが、単純にカバー領域が違うだけ。

ゆめねこ
公文が中学受験に役立つ部分は大いにあるというのが個人的意見ですし、公文の先生もそうおっしゃっていました!
スポンサーリンク

公文から中学受験塾への切り替えベストタイミングは?

結論として、公文から中学受験塾への切り替えベストタイミングは小学校4年生(小3の2月)だと思います。

多くの中学受験塾は、新小4からの入塾者が多い前提でカリキュラムを組んでいます。

なので、その時点での公文の進度がどうであれ、そのまま受験塾に切り替えるべきだと思います。

例えば、本人が数年間、一生懸命公文に取り組んで小3終了時に、学習教材が公文C教材(小3相当)だったとしても、それはそれで大きな成果はあったと思うので、公文はそこで終了し、中学受験塾に通うのがおすすめです。

ゆめねこ
では、進度が早かった場合はどうでしょう?

私は、小学生が中学以上の内容を習うことに大きな意味を感じていないので、小3の2月を待たずしてF教材が終わってしまったなら、進度はどうであれ、公文はやめて中学受験用の勉強を自習するのがいいと思います。

市販教材でも準備しておくと、入塾後もスムーズです。

以下の記事に、入塾前に取り組んでおくとよい、おすすめ教材をまとめたので、ぜひ見てみてください。

あわせて読みたい
中学受験、サピックス入塾まで。最レベ、スーパーエリート、トップクラス比較 中学受験塾への入塾時期は、やはり小3の2月が多いようなのですが、それまで何もしないというご家庭はおそらく少なく、何らかの取り組みをされていることと思います。 入...
ゆめねこ
ごくまれに受験塾に通いながら公文も続けて中学や高校過程の学習をしているお子さんもいるようですが、我が家にはそんな余裕はないです。

中学受験塾って、予想以上に宿題などやらなければならないことが多いですから…。

本当に本当に忙しいです。

私自身も中学受験をしましたが、自分の子供時代とは比にならないくらいToDoが多いです!

ただ、公文って学習習慣を買っているようなところもあるので、やめてしまうと途端にハリのない生活になってしまう可能性もあり、そこは要注意。

お子さんご自身が市販問題集などに粛々と取り組んでいける子であるか、親御さんが市販問題集の進捗をしっかり管理できるということなら大丈夫なのですが、なかなか難しいですよね。

ゆめねこ
その場合は、入塾まで公文を続けるか、受験塾に早めに入るというのも選択肢としてはありなのかな。

我が家はちょうどG教材(中1相当)に差し掛かったところで小3の2月を迎え、公文をやめました!

算数は先行していたので、先に小3の11月にやめました。

公文退会後は、市販教材を使って、家庭学習で乗り切りました。

小3以前に入塾するのはどうでしょう?

公文の退会時期から話はややそれますが…。

小3以前の入塾について、質問をいただくことも多いですし、様々な場所で議論されていますよね。

これに関しては、某大手塾の保護者説明会で、塾の先生が、

ゆめねこ
塾の先生がこんなこと言っちゃっていいの?

というお話をされていたので、そのまま書きます。

大手塾講師
小3以前の塾は正直、お金と時間が余っているのでなければ不要です。

とのこと。

ゆめねこ
ええええ。そんなこと言っちゃっていいの?

デメリットも教えてくださいました。

低学年から通塾するデメリット

  • 低学年までの授業は、塾の囲い込み戦略なので受験に必須ではない内容のことも。
  • お金がかかる。小4からは講習などで本格的にかかるので貯めておくべき。
  • 早いうちから通うことで、中だるみする子もいる。

なるほどと思い、我が家は小4からの通塾にしました!

ただ、お子さんが新しい環境になじみにくいとか、体力があまりないということだと、小3以下から通い始めて、徐々に慣れていくスタイルもありかなと思います。

我が家も妹は冬生まれなので、兄よりも入塾時期を前倒しするか検討中です。

スポンサーリンク

中学受験塾 入塾までにやっておくべきこと

私が、公文含め、入塾までにやっておくべきだと思うのは、以下のこと。

  • 勉強以外のこと(遊び、習い事、お手伝い)
  • 公文
  • 市販問題集(算数の思考力系問題など)
  • 読書(国語力)
  • 理社の種まき(歴史漫画など)
  • 英語
  • 大手塾の無料テスト受験

一部、詳細を書きますね…↓

市販問題集

市販問題集は、良質なものを選べばコスパが良いですね。

以下に、やっててよかった問題集をまとめたので、問題集選びに迷っている方がいたら見て見てください(再掲)。

あわせて読みたい
中学受験、サピックス入塾まで。最レベ、スーパーエリート、トップクラス比較 中学受験塾への入塾時期は、やはり小3の2月が多いようなのですが、それまで何もしないというご家庭はおそらく少なく、何らかの取り組みをされていることと思います。 入...

進研ゼミ

チャレンジタッチとスマイルゼミを徹底比較して、結局は進研ゼミのチャレンジタッチで先取り学習をしました。

チャレンジタッチは、実学年で取り組むにはやや簡単で物足りないという意見が多いのも事実なのですが、先取り学習をするアイテムとしては本当におすすめ。

少し難しいことに着手すると脳もドンドン成長していくし、チャレンジタッチはこれからどんどん普及していくであろうタブレット学習に親しむのにちょうど良かったですよ。

あわせて読みたい
スマイルゼミと進研ゼミチャレンジタッチを比較。タブレット学習おすすめは? 勉強を楽しく継続させるにはどうしたらいいのでしょう。 我が家は、幼少期からしばらくの間、公文に取り組んでいました。 公文に通うこと自体は好きで、本人は「公文は...

学習漫画

特におすすめなのは、『日本の歴史』を漫画で読むことです。

ゆめねこ
入塾までに、読み終わってなくても大丈夫だし、難しいところは飛ばしててももちろんOK!ちょっとでも親しんでおくことが大切♪

我が家も全巻セットで購入したのですが、購入前には、出版社5社分を図書館や親戚に借りるなどして徹底比較しました。

どの出版社も面白かったですが、結局1社に絞りました!

あわせて読みたい
『日本の歴史』漫画5社を徹底比較。小学生に一番のおすすめは角川か学研 歴史の勉強が苦手なのですが、いい方法ありますか? 中学受験の歴史対策として、低学年のうちからできることはある? ありますよー! 歴史の授業は、小学校高学年から始...

オンライン英会話

これもイチオシです。中学受験塾とも両立でき、ずっと続けられます。

これからの時代、英語はできて当たり前になりますよね。

でも中学受験勉強中は、なかなか英語に割く時間はないのが現実…。

ゆめねこ
だから、我が家ではオンライン英会話で細々でも継続してます。

オンライン英会話については複数体験したり知人に聞き込みしたり、徹底して比較したので以下のまとめをご参照いただければ幸いです。

あわせて読みたい
子供向けオンライン英会話おすすめ10社を徹底比較!利用者が実態をレビュー 私は、ほぼ毎日、職場で自分の英語力のなさに困り果ててます💦 海外とのオンラインミーティングで、会話を聞き取るのがやっと…。 ビジネスシーンになると自分か...

あまり期待値を高くし過ぎると辛くなるので、「やらないよりはマシ」「子供の息抜きのために」という感じで取り組んでいます。

大手塾の無料テスト受験

特に「早く入塾させなくて大丈夫かしら?」と思う方は、塾のテスト受験を利用すると良いと思います。

全国統一小学生テスト日能研全国テストリトルスクールオープンテストなどです。

子供はテスト慣れすることができますし、親はペースメーカーとして利用できます。

ゆめねこ
そのテストで判明した苦手分野を、市販のドリルで補えばいいですね!

 

このように、低学年のうちは通塾なしでもやれることはたくさんある!と思います。

公文を小3の2月に退会し中学受験塾入塾が最強 まとめ

私自身は、子供時代、親に懇願して塾に通わせてもらいました。

どうしてもどうしても女子校に行きたかったので、塾に通いたかったのです。

ゆめねこ
でも、自分でお願いしておきながらですが、やはり中学受験のストレスはかなり大きなものでした。

親は「公立に行けばいいじゃない」と言っていたので、プレッシャーはなかったのですが、それでも、成績によってクラスがかわったり、順位がはりだされたり…大きなストレスがかかったのは今でも覚えています。

低学年のうちの塾の内容は分かりませんが(塾によっても違うでしょうし)、もし他人との競争をすごく意識しなければならないものだったとしたら…。

ゆめねこ
それは私は低学年のうちにはあまりさせたくないかな、と思ってしまいます。

想像力

一方、公文は自分との戦いです。

順位表はありますが、あまり子供には見せていませんし、先生も「自分で立てた目標を突破していこう」というような指導をしてくださるので、それはとてもいいなと思っています。

そういう意味でも、

  1. 低学年のうちは、公文で自分自身を鍛える
  2. 高学年から、他人との競争に身をさらす

この流れが最強なんじゃないかなと思います!

あわせて読みたい
中学受験、いつから塾に通い始めれば間に合う?入塾前にできる対策は? 中学受験というのは、一体いつから、どのような準備をすればいいのでしょうか。 世間には、いろいろな情報がありますね。 私は息子が小4になって、周囲から「中学受験す...
あわせて読みたい
公文(くもん)を嫌がる…やめさせる前に試してみるべき対処法・解決法 こんなお悩みはありませんか? うちも、兄・妹とも公文を嫌がった時期がありました。 兄は3~4歳くらいのころに嫌がっていたので、「勉強嫌いになってしまっては本末転...
あわせて読みたい
中学受験におすすめの最強タイマー4選!勉強用タイマー徹底レビュー お子さんが勉強するときに、タイマーを使っていますか? 我が家では、幼児時代、中学受験勉強を経て、今も使い倒しております。 教育ママで有名な「佐藤ママ」も、タイ...



最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次