中学受験– category –
-
中学受験直前、後悔しない1月の過ごし方は?勉強法とストレス対処法
1月に入ると、いよいよ中学入試本番直前モードになりますね。 この時期は、最後の最後に気合いが入る子もいますが、逆に不安や焦りが募ったりする子も多い時期です。 この記事では、中学受験直前の後悔を回避するための、お子さんの小6の1月の過ごし方につ... -
サピックス教材、整理収納できない!コスパ最高のおすすめ本棚をご紹介
サピックス教材の収納ってどうしてます? 中学受験のテキストが多すぎて片付きません。 こんなお悩みありますよね。 子供の中学受験を経験してみて、驚いたことの1つに教材の多さが挙げられます。 中学受験の教材、本当に多いです。 何も考えずに塾に通い... -
中学受験・入試におすすめシャーペン4選。シャーペンと鉛筆どっちがいい?
中学受験の勉強や入試本番で、シャーペンと鉛筆ではどちらがおすすめ? 一番重視すべきなのは本人の意見ですね。 鉛筆の方が落ち着くとか、シャーペンの方がやる気が出るなど様々でしょう。 ただ、本人がどちらでもよいと言っている場合、私はシャーペンを... -
中学受験におすすめ!学習ポスターブック3選(花まる・栄光ゼミ・旺文社)
中学受験勉強に役立つ学習ポスターってないですか? ありますよー! 我が家では、中学受験の勉強にも役立つと思い、【AERA with Kids】×【花まる学習会】 小学校要点これだけ! 学習ポスターブックを購入しました。 地図や年表、公式集など、国語・算数・理... -
中学受験の持ち偏差値とは?定義と志望校選定への活用方法
中学受験をする際に、よく聞く言葉のひとつに「持ち偏差値」があります。 持ち偏差値?聞いたことないです。 小6の秋ごろから急激に目にするようになりますよ。 「持ち偏差値」とは、ある人の大体の学力を表す言葉で、志望校・併願校選びにも役立ちます。 ... -
中学受験サピックス生の勉強時間、睡眠時間は?小6後期スケジュールを公開
小6後期、サピックス生の勉強時間ってどのくらいですか? 睡眠時間どのくらい確保できますか?睡眠不足が心配です! 子供がサピックスに通い始めた頃、私も「今はまだ良いけど、小6になったらハードスケジュールなんだろうな。親子ともにやっていけるだろ... -
中学受験に役立つ必見サイトはコレ!有利に乗り切るための有益な情報満載
中学受験は情報戦だった。 中学受験を終えてみて、学んだことはいくつもありましたが、その1つはこれ。 私には、リアルな中学受験ママ友は、ほぼいません。 そういう話題は疲れてしまうのが目に見えていたので、敢えて避けてきました。 なので、情報源は塾... -
サピックス、近くの小規模校?遠くの大規模校か?校舎選び徹底比較
首都圏中学受験塾で合格実績がぶっちぎりで良いのが、SAPIX(サピックス)。 まだ塾通いをしないうちから「将来、SAPIX(サピックス)に通うことだけは決めている」というご家庭も多いようです。 我が家も、新小4からSAPIX(サピックス)に通うことだけは... -
中学受験の過去問(赤本)声の教育社と東京学参のどちらがおすすめ?
中学入試の過去問でおすすめの出版社はどこですか? 中学入試の過去問は「声の教育社」と「東京学参」の2社から出版されています。 「声の教育社」と「東京学参」では、どちらの過去問がおすすめなのでしょう? 私も、過去問を買うときに、「声の教育社」... -
中学受験、入試当日の服装で失敗しない!面接有無別、男子と女子のベスト服
中学入試当日の服装って、正装に近いものがいいのかしら? 小学校が制服なのですが、制服で行くべきですか? 中学入試当日は、どんな服装で受験に行けばいいのかという疑問を持つ方も多いと思います。 服装は合否に直接影響するものではありませんが、自身... -
中学受験、小6夏休みの過ごし方を後悔してる人へ。9月、秋からの注意点
「夏は受験の天王山」という言葉もあるとおり、小学6年生の夏休みは、中学受験において最も重要な時期のひとつです。 再度基礎を固めたり、苦手分野を克服したり、時事問題などの知識を身につけたりするには最適な時期。 しかし、夏休みを大満足で終えられ... -
中学受験、入試過去問は何年分やる?志望度別の着手順番や注意点は?
中学受験の過去問は、何年分やるべきですか? 中学受験の過去問、志望度別での着手順や注意点はありますか? この疑問、私も当時、すごく気になっていました。 小6の夏休みが終わるころ、受験生は「過去問演習」に取り組み始めます。 それよりも前に、以下... -
子供の肩凝り対策。ファイテンやコラントッテ磁気ネックレスは何歳から?
子供が勉強で肩が凝るって言うんですが、良い対策はないでしょうか。 私も肩を揉んでくれって言われます。 うちの子たちも、「勉強で肩が凝る」と言っていました。 おそらく肩凝りから来ていると思われる頭痛もしょっちゅう。 兄の受験期は、肩を揉みなが... -
中学受験 合格する授業シリーズ一覧。塾の授業を完全再現したおすすめ本
中学受験塾に通ってるけど、塾教材だけでは暗記がうまくいきません💦 実際に使っておすすめだった中学受験対策本ありますか? 中学受験勉強においては、自塾を信じ、基本的には自塾のテキストを使い倒すことがおすすめです。 同じ教材に繰り返し取...