中学受験– category –
-
中学受験「〇〇校」の定義。お試し?滑り止め?熱望?本命?チャレンジ?
中学受験は、なかなかディープな世界ですね。 その中で、最後まで結局分からなかった用語たちがあります。 それは「〇〇校」という呼び方のもの。 1月校 前受け校 お守り校 腕試し校 お試し校 押さえ校 滑り止め校 安全校 併願校 熱望校 チャレンジ校 本命... -
SAPIX(サピックス)3年間全ての費用(授業料・教材・交通費)実録
中学受験塾に通うには、お金がかかりますね…。 基本の授業料以外にも、副教材やキッズ携帯、テスト受験料など。 加えて、我が子は電車で通塾するので、地味に電車代(交通費)もかかるんですよね。 そんなことを考えていると、「いったい3年間で、全部でい... -
中学入試の受験料・入学検定料は?入試シーズンにかかる費用を徹底解説
「中学受験」と聞くと、何を思い浮かべますか? 人によってさまざまだと思いますが「お金がかかる」というイメージが強い方もいらっしゃるでしょう。 これは、twitterなどでも多くの受験生の親御さんがおっしゃっていることです。 我が家は第一子がSAPIX生... -
開成志望【小4・小5・小6】サピックス成績・偏差値・コース推移
2023年の中学受験で、筑駒と開成を目指す男子の、SAPIX(サピックス)小4・小5・小6時代の成績推移です。 10月下旬追記:10月下旬に筑駒は受験しないことを決めました。 今後の受験生のご参考になればと思い、記録を公開します。 この記事では、筑駒と開成... -
学校別サピックスオープン。開成・麻布・渋渋・筑駒。判定結果は?
小学6年生の秋は、模試ラッシュです。 毎週末は必ず模試。 あとは、シルバーウィークの祝日や、1日2試験の日もありました。 小学校の2学期も始まり、体力的にも厳しい9月でした。 さて、そんな中でどのような成績を残せたでしょうか。 この記事には、小6の... -
最寄りは巣鴨駅じゃない!巣鴨中学校の校風、所在地、偏差値、中学受験入試情報
中学受験における男子新御三家の1つである巣鴨中学校。 複数ある最寄駅からはそれぞれ10分~15分かかるものの、JR山手線の駅から徒歩圏内ということで、受験者数も多く人気の男子校です。 今回はそんな巣鴨中学校を深掘りしてみたいと思います。 この記事... -
全国統一小学生テストどこで受ける?受験会場で特典が違う?結果は郵送?
全国統一小学生テスト(全統小)をどこの会場で受けていますか? 我が家は、今まであえて複数の会場(四谷大塚、早稲田アカデミー等)でお世話になり、それがとても良かったので、皆様にも様々な会場で受験してみることをおすすめしたいです。 この記事で... -
2027年中学受験生の全国統一小学生テスト、偏差値記録
全国統一小学生テスト、我が家も活用させていただいています。 兄も、中学受験が本格化するまで、だいぶ長いこと受けさせていただきました。 テスト慣れすることができて、とても有意義でした。 妹は、年長の11月に初めて受験をしてみましたが、そのときは... -
【小6】早稲アカNN志望校別オープン模試(開成中)の成績、偏差値
中学受験の公開模試はこちらの記事にも書いた通り、 https://yumeneko365.com/sapix-open-1/ 以下の4つが有名ですが…。 首都圏模試 四谷大塚 合不合判定テスト 日能研 全国公開模試 サピックスオープン これらとは別に、知る人ぞ知る、早稲田アカデミーさ... -
中学受験サピックス生の小6後期スケジュール。勉強時間、睡眠時間、優先順位は?
子供がサピックスに通い始めた頃、「今はまだ良いけど、小6になったらハードスケジュールなんだろうな。親子ともにやっていけるだろうか」と思ったのを覚えています。 とは聞いていましたが、実際のところどうなのでしょうか。 Z会のWebサイトによると、受... -
SAPIX(サピックス)入室テスト。11月、12月、1月、いつ受ければいい?
SAPIX(サピックス)の入室テストはいつ受けるのが良いのでしょう? 中学受験塾に入塾する人数が一番多いのは、小3の2月(新小4)ですね。 この記事では、SAPIX(サピックス)に入塾を希望する方が、何月の入室テストを受けたら良いのかについて解説します... -
SAPIX(サピックス)近くの小規模校?遠くの大規模校か?校舎選び徹底比較
首都圏中学受験塾で合格実績がぶっちぎりで良いのが、SAPIX(サピックス)。 まだ塾通いをしないうちから「将来、SAPIX(サピックス)に通うことだけは決めている」というご家庭も多いようです。 我が家も、新小4からSAPIX(サピックス)に通うことだけは... -
【無料】「短期間で子供の塾の成績を上げる秘密」のヒントが分かる資料とは?
こんなお悩みはありませんか? 今回は、こんなお悩み解決のヒントになると思われる「資料」のご紹介をしますね。 この記事では、中学受験生の親御さんが「塾を使いこなす方法」「最短で成績を上げる方法」など、中学受験に立ち向かう上でのヒントとなる、... -
早稲田大学の系列・附属中学校ってどこ?早大進学率、口コミ、偏差値は?
このように考えたことがある方もいるのではないでしょうか。 受験勉強は忍耐力の養成など役に立つ面もありますが、やはり多感な時期の子供に勉強以外のことを我慢させるという面など、デメリットもあります。 ただ、本当に附属大学に進学できるのかや、口...