【無料】「短期間で塾の成績を上げる秘密」が分かる資料はこちら >>

100均ダイソー(DAISO)デスクマットどこで売ってる? これで代用も

デスクマット

当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。また、当サイトはPRを含みます。

【下のお子さんにおすすめ】

ワンダーボックス で、未来を生きぬく「頭のよさ」を育てよう。
プログラミング・数理パズル・アート・理科実験など「遊び感覚」で学べる現代型の通信教育です。

スポンサーリンク

ここ数年、我が家では、在宅勤務や子供たちの勉強などで、家族みんなが家のデスクやテーブルで仕事・作業・勉強をする機会がぐんと増えました。

それで、状況に合わせてデスクなどの家具を新調しました。

最後の仕上げとして、デスクマットを探していたときのこと!

有名な家具店では、私が探していたサイズのデスクマットが見つからず、取り急ぎ100均で間に合わせることにしました。

この記事では100円ショップダイソーの、どの売り場でデスクマットが売っているのかについて書きますね。また、売られていない場合は、どの商品で代用すると良いかも書きました。

目次

リビング学習からの学習机購入

本題とズレるのですが、ちょっとだけ背景から。

まず、うちはリビング学習ひとすじでした。

あわせて読みたい
リビング学習のデメリットをカバー。効果抜群の「学習室」グッズ 最近、リビング学習の効果がさまざまなところで報告されているので、お子さんがリビング学習をしているという方は多いと思います。 ですが、こんなお悩みをお持ちではな...

でも、リビングだと塾の遠隔授業やオンライン英会話に差し障りが出てくるようになりました。

そこで、急遽、兄用に、子供部屋に学習デスクを買いました。

 

学習デスクと言っても、一般的な学習デスクではなく、社会人も使えるようなデザインのものにしました。

本当は店頭で見たかったのですが、急に必要ということで、ネットで購入しました。

ゆめねこ
「失敗しても仕方ないね価格」のものを選びましたが、結果は今のところ大満足。

 

大人2人で組み立て、3時間かかりました。

ぴったりのデスクマットがない

店頭で学習机を買えば、ぴったりサイズのデスクマットも同時に購入できると思いますが、今回はデスクをネット購入。

しかも、買ったデスクは本来用途はPCデスクなので、デスク面の形がちょっと変則的(狭い)

なので、デスクマットを購入しようにも、ぴったりサイズはネットで売っていませんでした

サイズ指定切断オーダーの購入も、以前リビングテーブルのときに試したことがありますが、数センチ大きくカットされていて結局自分で切断し直したので、もう頼みたくない気持ちがありました。

そこで、店頭で買えるまでの間、何か即席で対応できないかなと考えました。

スポンサーリンク

100均即席デスクマットの材料

すぐに思い浮かぶのが、困ったときの100均

「100均 デスクマット」で検索すると、何件かヒット。

ちょうど、他に買わなければならないものがあったので、サクッと出かけました。

 

結果、最寄りの100均にはデスクマットはありませんでした💦

※2021年4月8日、ついにダイソーでデスクマット発見。追記部分に関しては、下方をご覧ください。

ゆめねこ
でも、せっかく来たしなぁ。

 

と、ちょっとうろうろしていると、まな板2枚入りが目に入りました。

ダイソーまな板2枚

ゆめねこ
これ、半透明だし、しっかりしてるけど分厚過ぎないし、いいんじゃない?

と思いました。

 

ダイソーの両面粘着ピンがはがせるし繰り返し使えてとてもいいと聞いたことがあり、それでくっつけようと思いました。

ダイソー両面粘着ピン

 

ちなみにこの商品の動画はこちら👇 こういう商品説明動画楽しい✨

100均即席デスクマット完成?

帰宅して、早速設置してみました。こんな感じです👇

デスクマット完成

2枚の切れ目は、ぴったり合わせれば気になりませんよ。

ぴったりサイズにカットしてもらうのもお高いし、すぐ汚れるかもしれないし、このままでいい気がしました。

ゆめねこ
想像よりしっかりしていたので、このままでOK!

 

これが汚れたりしたら、また100均で買って取り換えようと思います。

お安いので気兼ねなく🤣

スポンサーリンク

ダイソー330円デスクマット

2021年4月8日、追記です。

我が家の近くのダイソーで、税込330円のデスクマットを発見しました。

文房具売り場にありました!

60×40センチです。

ダイソー デスクマット 330円 ダイソー デスクマット 330円 ダイソー デスクマット 330円

私が見かけたのは、グレイと黒に近い紺色。

330円と思えない高級感があるのですが、スエード風素材なので直接紙を乗せて文字を書くと少しぼこぼこします。

100均デスクマット まとめ

私は、このまな板を代用する方法で、意外と満足できました✨

★後日追記1★

前述の通り、その1年後に330円のデスクマットを発見しました。

★後日追記2★

ですが、我が家ではAmazonで以下のデスクマットを購入しました。

安価な割に、とてもしっかりした作りで、割と高級感もあり、マウスパッドも兼ねているのでとっても気に入っています!

サイズ展開が豊富で、うちのデスクにぴったり合うサイズがあったのが決め手でした。

デスク周りを使いやすくカスタマイズしていく過程は、楽しいですよね。

勉強の捗り方が全く違ってきます。

そうそう、集中力…といえば、このタイマーがおすすめですよ👇

あわせて読みたい
中学受験におすすめの最強タイマー4選!勉強用タイマー徹底レビュー お子さんが勉強するときに、タイマーを使っていますか? 我が家では、幼児時代、中学受験勉強を経て、今も使い倒しております。 教育ママで有名な「佐藤ママ」も、タイ...

私は、自分自身が小さい頃から、キッチンタイマーを生活の様々なシーンでヘビロテしていたのですが、上の記事で書いたタイマーが、今のところコスパもよくて最強かなと思ってます。

長年使ってますが壊れないし、同時に4つ持ってるくらいおすすめです!

子供に1つずつ、自分用に1つ、キッチンに1つです。

タイマーに関しては、私は100均はあまりおすすめしません。

100均タイマーもいくつも試したのですが、壊れやすかったですね…。

100均にはかわいいデザインのタイマーもたくさんあって、それはそれで楽しいんですけどね!

100均でも丈夫で使いやすいタイマーがあったら、ぜひぜひtwitterなどから教えてください♪




最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次