本・教材・グッズ・WEB

自由研究にも。ダイソー100均実験キットで「結晶」を作ろう

結晶
地頭力、今のうちに育てるなら!

ワンダーボックスを無料でお試し。

思考力・地頭を鍛えたい人にはとってもおすすめの通信教育です。

スポンサーリンク

こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。

最近の100円ショップって、なんでも売っていますよね~。

「こんなものも100円?」と、ついつい買いすぎてしまう100円ショップ。

知育にも使えるものがたくさん売られています。

ダイソー デコレーションボール
【1歳】手指の巧緻性を訓練。圧を加えるタイプのポットンボックスこんにちは。ゆめねこです。 手指の巧緻性を高めるおもちゃのことを何度か書いております。 子供たちが乳児~幼児だったこ...
折り紙で作った模様
【0~1歳】「手指の巧緻性」指先を使いまくって、脳力アップおもちゃこんにちは。ゆめねこです。 幼児教育関係の書籍を読んでいると、よく「手指の巧緻性」という言葉が出てきます。 「巧緻」…あまり...

今回レビューするのは、実験キットの1つ「結晶をつくろう!」です。

当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。

パッケージとセット内容

パッケージはこんな感じです。

ダイソーの商品で、100円(税抜き)です。

対象年齢10歳以上となっていますが、8歳の兄ムーでも、問題なく安全に楽しめました。

ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」

解説書とセット内容です。

ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」

他に以下の内容、それから、ペンと台所用洗剤を用意します。

ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」

実験の手順

  1. 紙コップに尿素1袋を入れて、混ぜる。(このとき、お子さんに紙コップをしっかり握らせておくといいです。なぜなら、尿素は水と混ぜるとすごく冷たくなり、感動するからです。携帯用冷却パックの仕組みはこれです)
    ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」
  2. ①に台所用洗剤とノリを入れて混ぜる。ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」
  3. カラーペンでろ紙に色を塗る。ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」 ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」
  4. ろ紙を丸め円錐を作る。(「円錐」という言葉を知らなかった子にはここで教えます♪)ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」
  5. 食品トレイに②の液体を入れ、④のコーンを浸す。ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」 ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」
スポンサーリンク

完成品

ちょっと…予想よりもモリモリしてる!!!

きたな…いw
ダイソー実験キット「結晶をつくろう!」

ゆめねこ
ゆめねこ
「予想以上のモリモリ感にビックリしました!」

経過時間ごとに、結晶の様子も異なるので、時間を区切って記録を付けておくのもおすすめです。

というか、我が家でもやれば良かった。

この実験は再度やろうと思っているので、次回は時間ごとに記録します。

「結晶」「蒸発」「尿素」「円錐」などの言葉をあらかじめ調べておき、実験中に親御さんがさりげなく口にすれば、もうそれだけで、

理科の種まきとしては完璧です!!

ランキング参加中。クリックしていただくと更新の励みになります。
にほんブログ村 教育ブログへ



最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク