先日、兄が全国統一小学生テストを受けました。
小1から欠かさず年2回受けているので、6回目でした。
我が家は、今まであえて複数の会場(四谷大塚と早稲田アカデミー等)でお世話になっています。
全国統一小学生テストは、どこで受けても同じではありません。
この記事では、
- 会場によって雰囲気や特典が違うか?
- 全統小を受けるならどの会場がいいか?
を解説します。
Contents
対策授業の有無
受験会場によっては、事前に対策授業に参加させてもらえるところもあります。
通塾前の低学年の子にとっては特に、塾の雰囲気を知るのにいい機会かもしれませんね!

対策プリントの有無
事前に対策プリントを送ってくださるところもあります。
全国統一小学生テスト当日の雰囲気
これは、塾の雰囲気が最もよく出るのではないでしょうか。
早稲田アカデミーで受けたときは、息子曰く、直前に、
「がんばるぞー!!えいえいおー!!」
などの声出しをやったそうです。

また、当日、時間配分についてや解答を問題集に書き写しておくことを助言してくださった会場もあったそうですよ。
保護者説明会の有無
子供の受験中や別日に、保護者説明会を設けてくださる塾もあります。
入塾説明だったり、中学受験の最新事情だったり、さらには「今後世の中がどういった方向に進むのでどのように子育てをすると良いのか」などを保護者向けに説明してくれ、かなり有益です。
夏期講習・冬期講習に無料招待
成績優秀だと夏期講習・冬期講習に無料招待してくれる塾もあるそうですよ!
これは嬉しいですよね。
有名人を講師とした講演会に招待
これは、早稲田アカデミーさんで全統小を11月に受けて、一定の成績以上をおさめると、有名人講師の講演会に招待していただけます。
今までに、
のお話を伺うことができました。
お2人ともお話が上手で、子供にとっては非常に貴重な体験となりました。
答案の返却方法
塾に取りに行くのか、郵送なのか。
今後、変更になるかもしれないし、校舎によって違うかもしれないので、ここでは塾名は伏せますが、ある塾では郵送をしてくださり、ある塾では取りに行ってそのとき面談、というのがありました。
面談では、さほど有益なフィードバックはなかったので、今では郵送してくださる塾を選んでいます。
ノベルティをくださる
ノベルティをくれる…。
これ、子供にとっては嬉しいですよね。
ノートやシールをいただいて、嬉しそうにしています。
全国統一小学生テスト受験会場による違いまとめ
このように、同じ「全国統一小学生テスト」でも、特典やオプションはさまざまです。
事前に尋ねることができるので、聞いてみてはいかがでしょうか。
場慣れの訓練もこめて、我が家ではいろいろなところで受けてみましたが、お気に入りを見つけたので今後はここ一択にすると思います。


