【無料】「短期間で塾の成績を上げる秘密」が分かる資料はこちら >>

家族間共有で便利!参考書や問題集・習い事の実施&計画表

鳥の夫婦

当サイトはPRを含みます。また、当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。

【2分で無料】ポケモンクリアファイル、もう入手しましたか?


今ならスマイルゼミの資料請求で、
テンション上がる「ポケモンクリアファイル」がもらえます!

我が家も、もちろんありがたくいただきました~♪
SNSですごい人気みたいなので、品切れになる前に急げ~!

>> スマイルゼミの資料請求で、ポケモンクリアファイルをもらう!

↑ここにはポケモンクリアファイルのことは書かれてないけど
我が家は「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」
「ポケモンクリアファイル」両方もらえました!期間限定です!

スポンサーリンク

書店で子供用の参考書や問題集(ドリル・ワーク)を見て、いざ、買おうとしたとき、「あれ? ひょっとしたら、もう家にあるかも?」と思って手を止めたことはありませんか?

・奥さんや旦那さんがすでに買っているかも。

・上の兄弟のときに買って、持っていたかも。

・シリーズの、どこまで買ったか忘れた。

などの理由です。

以前の私の行動

我が家も、そういうことがたびたびありました。

そのたびに、書店から夫に「これ持ってたっけ?」とLINEや電話で確認したり、

いったん家に帰ってから確認したりしていました。

重複して買ってしまった友人もいます。

メルカリなどでも、「同じものを2冊買ってしまったので出品します」と書いていらっしゃる方もいますよね。

notebook

持っている参考書や問題集忘れを防ぐために

それを防ぐために、単純に、配偶者と共有するメモを作ることを考えました。

最初はLINEのノート機能でした。

でも、

ゆめねこ
「段々と参考書や問題集の量は増えていくから、羅列ではなく表にしたいし、どうせならもっと充実させたい」

と思いました。

そこで、Googleドライブのスプレッドシート(Microsoftエクセルに似た見た目)を活用することにしました。

そこに、手持ちの参考書や問題集を記載して、夫婦で共有しました。

自分自身で購入したものも意外と忘れてしまうので、自分で書いたメモもたくさん見返しました。

メモを、より充実させる

そして、メモを、以下のように、より充実させていきました。

・参考書や問題集のみならず、
図鑑も、どの種類どの出版社のものを買ったか記載

進捗状況を記載

具体的には、以下のような感じです。

水色がムー(下に続々と続きます…)、桃色がミーです。

study_map2

本のタイトル科目名年齢進捗優先度の順に左から記載しています。

終了した()ものはグレイアウト

着手したものは黄マーカー

それで一発で進捗が分かるようにしています。

同じスプレッドシートに習い事実績&予定表

同じスプレッドシートに、習い事の情報も入れました。

一番左の列の、水色がムー、桃色がミーです。

study_map

体を使うもの、音楽系、お勉強系と、バランスよく習うため、色分けしています。

子供の年齢より低いところは実績値、年齢より高いところは予定となっています。

参考書や問題集部分については、購入時都度更新ですが、この習い事部分に関しては、年1回、新学年になる前に更新しています。

2人とも昨年末(2018年12月)突然公文を始めたので、それはまだ入れてません。

次の更新で入れます。そんな感じです。

親と祖父母の情報も入れてみる

このシートをより充実させるために、我が家のシートには、子供の年齢の下に、以下も追加してます。

①親と祖父母の年齢

②親の職場情報(その職場で何年目か、育休や時短情報)

③その年までの貯金額実績&目標

というのを表にしています。

理由を以下に記していきます。

①親と祖父母の年齢

これは、単に子供が〇歳のとき、自分たちや親は何歳なのか一目で分かるようにするためです。

ゆめねこ
「子供の〇歳くらいのときは親も△歳で元気だろうから、子育ての応援をお願いしよう」

とか、

ゆめねこ
「子供の〇歳くらいのときには、親の介護が始まっているかもしれないな」

などがざっくり分かり、人生計画を立てるのに便利です。

②親の職場情報(その職場で何年目か、育休や時短情報)

育児休暇や時短勤務がいつ終わってしまうのか…。

これは働く親にとって、切実な問題です。

我が家は、兄の小1の4月は絶対に家にいたいと思っていたので、妹の育休を、兄の小1の4月末に終了するようにしました。

結果、本当にそうして良かったです。

4月は入学式、役員決めなどの行事もたくさんありますし、文具への記名など家でやらなければならないこともたくさんあります。

復職早々に休暇を取りまくることは避けたいので、もし育休の終了タイミングをコントロールできるのであれば、「家庭の繁忙期」を避けることをおすすめします。

 

また、私の職場は、下の子の小1の1学期まで時短勤務ができます。

ですので、ムー小5の夏、ミー小1の夏で、私の時短勤務期間は終了です。

つまり、ムーの中学受験佳境のころ、時短勤務が切れてしまうのです…(´;ω;`)ウゥゥ

これは、今から考えなければならないですね…。

祖父母との同居をスタートさせて塾への送迎をしてもらう。

私が仕事を辞める。

私が転職し、負担の少ない職場に移る。

など対策を練らなければなりません。

時短勤務をさせていただいたのに、その後辞めるのはどうかと思うので、粘りたい気持ちはありますが。

とにかく、今のうちからよく考えたいと思います。

 

そして、その職場で何年目かというのも記載しています。

我が家は夫婦ともに転職経験者です。

転職後最初の1年間はとにかく必死に仕事をするのが優先事項なので、その1年間は子育ては相方がメインでやるというような分担ができます。

それから、昇進・昇格情報とかも書き込んでおくと、いいと思います。

③その年までの貯金額実績&目標

これは子供の年齢によって、その年にかかる教育費(保育園費用、塾代など)が大幅に変わってくるので、貯金実績と目標額を書いておきます。

夫婦ともにサラリーマンの我が家は、良くも悪くも目標から大幅に乖離することはありません

でも、書いておくと、無駄遣いも防げます。

お子さんが私立に行った先輩ママ・パパから、「中学以降は、塾代・予備校代と学費がものすごくかかる」と聞いているので、今のうちから備えたいと思います。

希望すれば留学にも行かせてあげたいですし…。

まとめ

参考書やドリルの共有表から、その後壮大な話になってしまいましたが、情報を1ヶ所にまとめて夫婦で共有することで、メリットがたくさんあります、という話を書きました。

一度作成すると、あとはちょこちょこ更新するだけですので、良かったら、上の写真をご参考に作ってみてください(^▽^)/




最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次