【無料】「短期間で塾の成績を上げる秘密」が分かる資料はこちら >>

サピックスおすすめバッグと持ち物リスト紹介。勉強が捗る便利アイテムとは

SAPIXロゴ

当サイトはPRを含みます。また、当サイトは貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用元として記載し当サイトへのリンクをお願いします。

【1分で無料】ポケモン下敷き、もう入手しましたか?


今ならスマイルゼミの資料請求で、
ポケモン下敷きと「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」がもらえます!

我が家も、もちろんありがたくいただきました~♪


>> スマイルゼミの資料請求で、ポケモン下敷きと「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」をもらう![PR](なくなり次第終了)

スポンサーリンク
ママさん

サピックスのバッグって何か指定はあるの?

パパさん

オリエンテーションで「蛍光ペンは持たせないで」って言われたけど、みんな持ってきてないの?

ママさん

サピックス授業への持ち物リストが知りたいな。

こんな疑問、ありますよね。

私も、サピックスへの入塾前は、「バッグは四谷大塚のような塾のバッグがあるのかな」と思っていました。

また、「結局何を持たせたらいいの?」というのも分かりづらかったです。

この疑問に、全部まるっとお答えしていきます!

この記事では、サピックス通塾におすすめのバッグと、持ち物リストをご紹介します。

目次

サピックスへの持ち物リスト

まずは持ち物についてご紹介します。

我が家の例をご紹介しますが、ご家庭によって要不要があると思いますので、ご判断いただければと思います。

必須の持ち物

生徒証

郵送で届くカードですね。

事務窓口で、文具や教材の購入する際に必要になります。

筆記用具

鉛筆orシャーペン、消しゴム、3色ボールペン、15センチ定規

👇筆箱のおすすめはコクヨネオクリッツラージサイズです!

そのままペン立てになります。

各教科の授業ノート

指定のノートはありませんが、例えば社会なら日本地図がバックにうっすら印刷されたノートや、算数の基礎力トレーニングに特化したノートなどもサピックスにて入手できます。

校舎の受付に生徒証を持っていくと購入でき、代金は翌月27日に授業料と一緒に引き落としされます。

各教科から指示された副教材

サピックスでは授業で初見の教材に取り組むことに重きを置いています。

なので、教材は持っていかなくて大丈夫。

なのですが、副教材(例:地図帳アトラス、歴史資料など)は持参するように言われますので、先生からの指示があったら持参をすることになります。

ゆめねこ

メイン教材は当日配られるため、他塾に比べたら教材の量は少なめですが、それでも結構重いんだよな…。

持参すると便利なもの

付箋

副教材の復習すべきページに貼ったり、覚えておくべきことを書き留めておいたり、使い方は様々。

持っていくと本当に便利です。

👇我が家は強粘着の罫線入りを箱買いしています。

👇その他、細い付箋も活用しています。

ゆめねこ

各社から出ていますが、コスパを考えると3Mが最強です!

A4クリアファイル

サピックスの教材はプリントをホチキス留めしてあるだけなので、クリアファイルに入れて持ち運ぶときれいさを保てます。

また、お便りなどを挟むのにも便利です。

ルーズリーフor予備ノート

途中でノートがなくなったり、ノートを忘れてしまった場合、ルーズリーフか予備ノートがリュックに入っていると便利です。

サピックスシールの台紙

授業中にテストの点数などに応じていただけるサピックスシールの台紙です。

シールを持ち帰って、帰宅してから台紙に貼っても良いのですが、シールの存在を忘れがちになるので台紙を持参するといいかもしれません。

ゆめねこ

兄のときは、ポケットに入れて持ち帰ったシールを何度洗濯してしまっただろう…。

パーカーなど羽織れるもの

席によっては冷房が直撃したりするので、荷物にはなるけど、あると便利。

キッズケータイorスマホ

マナーやルールをしっかり教えないとですね。

ICカード乗車券

電車・バス通塾の場合必要ですね。

小銭

ちょっと喉が渇いたときや小腹がすいたとき用に小銭があるといいですね。

テレホンカード

テレホンカードは、いざというときのために持たせておくと安心です。

防犯ブザー

場合によっては必要ですかね。

折りたたみ傘

予備マスク

あると便利です!

水筒

水分補給は、授業中も自由にできるようです。

軽食・おやつ

我が家はソイジョイとラムネを持たせています。

👇ソイジョイは買い置きしてます。

👇「勉強に」とパッケージに書いてあります。ぶどう糖が頭に良いんです♪

弁当

必要になるのは、小6後期SS特訓からです!

たまに、お弁当バッグをリュックと別で持っている子もいますが、荷物の個数が増えると忘れ物や落とし物につながりやすいので、なるべくリュックに入れてしまうのがおすすめです。

蛍光ペン(マーカー)は持っていっていいのか?

サピックスのオリエンテーションで、

サピックスの先生

蛍光ペン(マーカー)は液体が飛散することがあるので持たせないようにお願いします。

という説明がありましたが、子供に確認すると「皆持ってきてるし、先生も何も言わない」ということなので、持たせていました。

指示がない限り持たせてはいけないもの

コンパス

はさみ

カッター

この3つは指示がない限り、持ってこないようにとのことでした。

以上を踏まえて、おすすめのかばんをご紹介していきます。

サピックス通塾におすすめのバッグ

サピックスには指定バッグはありません。

ゆめねこ

オリエンテーションでの言及も「A4が入るサイズ」のみでした。

小6後期からお弁当が必要になるのですが、そこからバッグを買い直すのもどうかなと思うので、最初から大きめバッグを用意するのが良いと思います。

お弁当持参の必要がない小4~小6前期でも、副教材や羽織れるものを入れるため、意外と容量が必要なのです。

種類

塾の教材は、とにかく重いです。

そのため、リュックの子がほとんどですし、圧倒的にリュックがおすすめです!

大きさ

サピックスのテキストは最大A4サイズなので、A4サイズが入るリュックを選びましょう。

教材の量は、学年が上がるにつれて増えていきます。

そのため、バッグは余裕のある容量のものを選びましょう。

買い替えを前提とするなら、おすすめ容量は、小3以下は12〜15L、小4・5は15〜20L、小6は20〜25Lくらいですね。

ゆめねこ

我が家は、通塾時間が長く、復習に充てるため多めに教材を持ち歩いていたので、最初から大きめリュック(20〜25L)で通いました。

サピックスの教材は、ホチキス留めされたプリント形式です。

そのため、バッグはテキストの角が折れないように、四角い形のものが適しています。

ゆめねこ

プリント教材は、上記で書いたA4クリアファイルに入れてからバッグに入れるとより良いです!

また、ボックスタイプのリュックが開け閉めしやすくおすすめです。

実際おすすめのリュック

以下の特徴を満たすリュックをお伝えしますね。

  • 肩ひもの幅が広く、肩が痛くなりにくいもの
  • 派手な色ではないもの
  • 自立しやすく、教材が取り出しやすいもの
スポンサーリンク

サピックスおすすめバッグと持ち物リスト まとめ

この記事では、サピックスへの持ち物リストをご紹介し、それらがすっぽり入るおすすめバッグをお伝えしました。

バッグは断然リュックがおすすめで、大きさは20〜25Lの大容量がよいです。

ただし、買い替えを前提とするならば、小6前半までは15〜20Lでも良いと思います。




最後に…。

ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨

・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方

が必見の無料情報冊子があります。

それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』

合格を決める塾の使い方
こちらのページの【緑のボタン】から、1分で資料請求できます!

私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!



実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら

上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

営業電話などはかかってこなかったのでご安心を♪

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次