こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。
小さなお子さんがいるお父さん・お母さんは、天気予報をチェックして、日々、服を調節したり、傘を持たせたりしていると思います。
でも、天気予報もはずれるとき、ありますよね(´;ω;`)
幼稚園・保育園のころは、迎えのときに傘を持っていけばよかったのだけど、小学生でご両親が共働きだったりすると(うちもです)傘を持っていったりするのは難しいですよね。
そこで、私は思い切って折りたたみ傘を持たせています。
最初は、
と思っていたのですが、子供に適したものを選べば、きちんと使えることが分かりました♪
そこで、子供にとって使い勝手のいい折りたたみ傘を5つご紹介します。
Contents
アウトドアプロダクツ キッズ折りたたみ傘
グラスファイバー仕様で超軽量で、念のために持たせておくのにも気楽です。
小学生低学年の子でも問題なく開閉できました。
カラーバリエーションが豊富なため、友達とかぶりにくく男女ともに使えますね。
LIEBEN 前が見えるミニ傘 子供用
1面が透明になっており前が見えます。
そして、反射テープがついていて、暗い中でも安心。
開閉操作部分は指を挟みにくいボタン式です。
こちらも、カラーバリエーションがいくつかあり、男女ともにおすすめ。
オカモト 指をはさまない 子供用折傘
指を挟まないカバーがついていて安全です。
軽量で、持ち運びに負担がありません。
イラストもかわいくてテンションが上がります。
3ヶ月の無償修理がついています♪ ※購入時に再度お確かめください。
KIU tinyコンパクト折りたたみ傘
とにかく、折りたたみ時にかさばらない。
だけど、開いたとき意外と大きい♪
日傘としても使えるのもうれしいですね。
栄光商事 スーパーミニ傘 めちゃ軽
なんと言っても軽い。iPhoneより軽いらしいです。
そして、安いです!
子供って、ボキボキ壊してきません…? よく、なくすし。
でもこれなら安いので、ダメージ少ないです。
番外編:シェイルシェイル 子供用折りたたみ傘
使いやすさからは離れますが…娘に買ってあげたい折りたたみ傘を発見しました。
こんなデザインなのに計量だそうです♪
まとめ
学校に1つ持たせておくととっても安心な折りたたみ傘。
安全性、デザイン性、重さ、いろんな側面からお気に入りの1本が見つかりますように。
最後に、ちょっと知育系のご紹介です(無料)✨
知育系SNSで話題のワンダーボックス。
これ、妹に検討中ですが兄のときもあったら良かったな~。
兄はシンクシンク(Think!Think!)が大好きなので、きっとドハマリしていたでしょう。
(ワンダーボックスは10歳までが対象なのです、残念)
Q ワンダーラボの思考力アプリ「シンクシンク」とどう違いますか?シンクシンク好きなら、ハマってくれる可能性大ですね!
A シンクシンクは「すきま時間で思考力を伸ばせるアプリ」ですが、ワンダーボックスは「思考力と感性を育てる通信教育」、つまりご家庭の教育の主要ツールとしてお使いいただける教育サービスです。「シンクシンク」との具体的な違いとしては、以下の3点があげられます。
●「STEAM教育」領域が対象で、幅が広い
●リアルも組み合わせた総合的な体験ができる
●1日の回数制限なし(保護者が時間制限を設定可能)
ワンダーボックス公式ページより
無料の資料請求で、体験トイ、体験ワークブック、体験アプリがついてくるので、思考力・地頭を鍛えたい人は試さない手はないですよね〜。
私も資料請求しましたが、中学受験も考えていて、幼児期や低学年から基礎力をつけたいと思っている方にぴったりな内容でした。
>>感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】
今は取り急ぎ資料請求をしただけなのですが、妹用に実際に申し込もうかと思ってます!