SAPIXの新学年準備講座のクラスが決定しました。
我が家の場合は、11月の入室テストを受けました。
この記事では、SAPIXの新学年準備講座について、
①いつ頃クラスが決定する?
②どのようにクラスが分かるのか?
を解説します。
SAPIXの新学年準備講座、受講資格は?
2019年実施のテストはすでに終わっていますが、来年以降の方のご参考までに載せておきます。
受講資格としては、11月実施新学年第1回入室テスト(2019年は11月23日)、または12月実施新学年第2回入室テスト(2019年は12月8日)を受験し、受験結果が入室基準に達した方が受講できます。
おすすめは11月の受験です。
▼理由は以下の通り。

SAPIXの新学年準備講座、クラスはいつ頃分かる?
我が家では11月の入室テストを受け、入室許可が出たのが5日後の11月28日(郵送)。

その約20日後の12月19日にクラスが分かりました。
SAPIXの新学年準備講座、クラスはどのように分かる?
12月19日に、準備講座の時間割とともに、クラス結果も郵送されてきました。
11月と12月の入室テストの受験者(かつ入室希望者)全員の成績からクラス分けしたのですね。
さて、開封してみますと、準備講座のクラスは、4JA~いくつかありました。
(クラス数で校舎が特定できてしまうかもしれないのでここには書きません。)
4JAなら、
小4, 準備講座, Aクラス
という意味だと思います。
おそらく、通常のサピのアルファベットクラスと同様、Aが下位クラスなのだと思いますが、上位でも安心はできないかなと思っています。
サピ在校生は含まれていないので、全体としての立ち位置は分からないです。
参考程度に考えたいと思います。
SAPIXの新学年準備講座、いつ開講?
年明け1月4日、5日、6日の連続3日間で、13日(月・祝)に新学年組分けテストがあります。
13日は在校生も受けるでしょうし、1月の入室テスト受験者も同じ日の受験で、おそらくですが同じ問題だと思われるので、非常に大切なテストです。
コンディションの良い状態で受けたいと思います!
結果発表は、1月21日15時です。
▼(追記)後日書きました。

最後に、ちょっと知育系のご紹介です(無料)✨
知育系SNSで話題のワンダーボックス。
これ、妹に検討中ですが兄のときもあったら良かったな~。
兄はシンクシンク(Think!Think!)が大好きなので、きっとドハマリしていたでしょう。
(ワンダーボックスは10歳までが対象なのです、残念)
Q ワンダーラボの思考力アプリ「シンクシンク」とどう違いますか?シンクシンク好きなら、ハマってくれる可能性大ですね!
A シンクシンクは「すきま時間で思考力を伸ばせるアプリ」ですが、ワンダーボックスは「思考力と感性を育てる通信教育」、つまりご家庭の教育の主要ツールとしてお使いいただける教育サービスです。「シンクシンク」との具体的な違いとしては、以下の3点があげられます。
●「STEAM教育」領域が対象で、幅が広い
●リアルも組み合わせた総合的な体験ができる
●1日の回数制限なし(保護者が時間制限を設定可能)
ワンダーボックス公式ページより
無料の資料請求で、体験トイ、体験ワークブック、体験アプリがついてくるので、思考力・地頭を鍛えたい人は試さない手はないですよね〜。
私も資料請求しましたが、中学受験も考えていて、幼児期や低学年から基礎力をつけたいと思っている方にぴったりな内容でした。
>>感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】
今は取り急ぎ資料請求をしただけなのですが、妹用に実際に申し込もうかと思ってます!