【1分で無料】ポケモン下敷き、もう入手しましたか?
今ならスマイルゼミの資料請求で、
ポケモン下敷きと「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」がもらえます!
我が家も、もちろんありがたくいただきました~♪
>> スマイルゼミの資料請求で、ポケモン下敷きと「読めない漢字・書けない漢字 攻略BOOK」をもらう![PR](なくなり次第終了)
こんなことを考えたことはないでしょうか。
我が家の兄も「理科好き」なのですが、それは「生物&地学」のみでした。
理科って、好きな分野・詳しい分野にムラが出てきやすいんですよね。
生物や地学は好きになった要因には、心当たりがあります。
それは、祖父が生物と地学分野の趣味を持っていて、ずっと一緒にいて育ったから。
一方、電気の分野は未着手でした。
そこで、「物理分野に親しめる知育玩具はないかな?」と思って探したのが、今回ご紹介する「電脳サーキット」です。
この記事は、理科の電子回路分野に親しめる知育玩具「電脳サーキット」を実際に購入し、遊んでみた口コミを書きます。
日本語版と英語版のどちらを買うべきか、また100・300・500では、どのシリーズを買うべきかにも触れました。
知育玩具 電脳サーキットとの出会い
検索したり、先輩に聞いたりしているうちに、
「遊ぶだけで自然と電気の仕組みを学べる玩具がある!」
ということを知りました。
その名は、「電脳サーキット」。
電脳サーキットとは?
電脳サーキットとは、遊んでいるうちに自然と電気や電子回路の仕組みを学べる玩具のこと。
「電脳サーキット」は、英語名では「Snap Circuits Jr.」という名前で販売されています。
英語名の「Snap」にもあるように、電子パーツをスナップボタンでパチンパチンとはめこんでいくだけで、電子回路を作ることができます。
- ハンダ付けや配線など不要
- 電子パーツがスナップボタン式になっている
- 直接触れる部分は電気を通さない素材を使用している
そのため、er2″>子供のおもちゃとしてとっても安心です。
数々の玩具・トイ系の賞を受賞しています。
電脳サーキットの基本的な遊び方
基本的な遊び方は、付属の説明書(実験ガイドブック)に従い、順番にスナップボタンをパチンパチンとはめて組み立てていくだけ。
それだけで、次々と電子回路ができあがり、プロペラが回ったり、明かりがついたり、爆発音が鳴ったり、動作感知器が作れたりなど、何らかのアクションがあり、子供は大喜びです。
全てのパーツがシンプルな形で作られていて、小難しさはありません。
楽しく遊びながら、少なくとも電気の仕組みを考えるきっかけにはなるので、とってもおすすめの玩具・おもちゃです。
最近のおもちゃは本当に侮れませんよね。
電脳サーキットは日本語説明書付きがおすすめ
国内のネットショップでは、
・日本語説明書付き
・英語説明書付き(並行輸入品)
の物が購入できます(記事執筆時点)。
そして、日本語説明書付きのほうが高いです。
日本語版をすすめる理由①子供1人で遊べる
日本語の説明書はとても分かりやすく、小学生なら(5, 6歳ぐらいからでも)大人の手助けなしに、1人ですいすい実験を進めていけます。
ただ、説明書なしでは厳しいと思います。
大人が英語が得意で、横について相手をできるというのであれば英語版でも問題ないと思います。
私も、最初、
と考えましたが、よくよく考えたら、使われている英語が専門用語で特殊なので、無理かなと思いました。
「説明書が読めなくて、玩具で遊ぶのを辞めてしまった」なんて、本末転倒でもったいないので日本語説明書付きを選びました。
日本語版をすすめる理由②パーツの無償交換・追加購入ができる
正規品のみ「パーツの無償交換・追加購入」が可能です。
- パーツに初期不良があっても、1ヶ月以内なら無償交換
- パーツを破損・紛失しても、追加購入
これは、並行輸入品ではできないので、ご注意を。
電脳サーキットは、100、300、500のうち、どれを買うべきか
電脳サーキットにはいくつか種類があるみたいですが、基本のシリーズは、100と300と500があります。
100は、101通りの実験が楽しめる導入版(記事執筆時点でamazonで約6,000円)。
300は、305通りの実験が楽しめる中級版(記事執筆時点でamazonで約12,000円)。
500は、511通りの実験が楽しめる上級版(記事執筆時点でamazonで約17,600円)。
そして、それぞれ、アップグレードキットがあって、以下の通りです。
100 to 300は、記事執筆時点でamazonで約7,000円。
300 to 500も、記事執筆時点でamazonで約7,000円。
100 to 500は、記事執筆時点でamazonで約12,300円。
アップグレードキット単体では、遊ぶことはできません。
それぞれ、アップグレードしていくほうが割高になることが分かります。
個人的には、まずは中間の300を購入して、しばらく遊び、物足りなくなったら500にアップグレードするのが良い気がしています(まったく興味を示さなければ、しばらく買い足さない)。
ただ、100と300では倍近い価格差がありますので、「とりあえずは100」という購入の方法もありだと思います。
我が家は「ハマってほしい」という希望もこめつつ、300を購入しました。
電脳サーキット 口コミ・レビュー
最後に、口コミ・レビューをご紹介します。
まずは、実際に使ってみた動画です。
次にショッピングサイトのレビューです。
パパさん 小3男子。めちゃめちゃ面白いそうです。
3年生くらいなら説明書を一人で見てどんどん作れます。ひとつひとつ「成功!」と言いながら作っていっています。まさしく脇目もふらず、夢中。もの作り、考えるのが好きな男子にはぴったりでした。ママさん 指示書に従い回路を作るのですが、スナップですので組み易く、組んだ時に動かない場合は、面倒くさがらずリトライ出来ますし、面倒だと思わないので、試行錯誤が難なく行えます。
子供にとって、素晴らしい買い物でした。引用元:Amazon
Amazonでも高評価ですね。
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント、何かのご褒美プレゼントにおすすめです。
最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。
私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!
実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。
「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。