-
便利すぎて、うらやましい!子供たちの頭の中のそろばん
我が家の兄は3歳7ヶ月から、妹は5歳11ヶ月からそろばんを習い始めました。 母である私が暗算がとても遅いため、若いころから、 と思っていたのです。 兄が最初に通った教室では結果が出なかったので、 と思いつつ転室を検討し、5歳9ヶ月のときに教室を変更... -
『チリメンモンスターをさがせ!』で見つけたカワハギ赤ちゃんがかわいすぎた
我が家の子供たちは、生物が大好き。 特に兄は生物オタクです。 なので、私も、生物系のイベントや書籍などの情報収集に余念がありません。 好きなものは、とことん追求していってほしいです。 今回は、生物好きなお子さんにおすすめな「チリメンモンスタ... -
中学受験「〇〇校」の定義。お試し?滑り止め?熱望?本命?チャレンジ?
中学受験は、なかなかディープな世界ですね。 その中で、最後まで結局分からなかった用語たちがあります。 それは「〇〇校」という呼び方のもの。 1月校 前受け校 お守り校 腕試し校 お試し校 押さえ校 滑り止め校 安全校 併願校 熱望校 チャレンジ校 本命... -
QBハウス、子供は何歳からカットOK?子供料金はいくら?
美容院って、予約をとって、その予約時間を目指して、家を出て美容院に向かうのが、面倒じゃないですか? 「どんだけズボラなんだ?」って思われるかもしれませんが、私はそうなんです…。 自分の美容院だけでも面倒なのに、それに加え、子供の美容院も予約... -
スマイルゼミと進研ゼミチャレンジタッチを比較。タブレット学習おすすめは?
勉強を楽しく継続させるにはどうしたらいいのでしょう。 我が家は、幼少期からしばらくの間、公文に取り組んでいました。 公文に通うこと自体は好きで、本人は「公文は絶対にやめたくない」と言い張ったのですが、途中から、どうにもこうにも筆が進まなく... -
SAPIX(サピックス)3年間全ての費用(授業料・教材・交通費)実録
中学受験塾に通うには、お金がかかりますね…。 基本の授業料以外にも、副教材やキッズ携帯、テスト受験料など。 加えて、我が子は電車で通塾するので、地味に電車代(交通費)もかかるんですよね。 そんなことを考えていると、「いったい3年間で、全部でい... -
中学入試の受験料・入学検定料は?入試シーズンにかかる費用を徹底解説
「中学受験」と聞くと、何を思い浮かべますか? 人によってさまざまだと思いますが「お金がかかる」というイメージが強い方もいらっしゃるでしょう。 これは、twitterなどでも多くの受験生の親御さんがおっしゃっていることです。 我が家は第一子がSAPIX生... -
開成志望【小4・小5・小6】サピックス成績・偏差値・コース推移
2023年の中学受験で、筑駒と開成を目指す男子の、SAPIX(サピックス)小4・小5・小6時代の成績推移です。 今後の受験生のご参考になればと思い、記録を公開します。 この記事では、筑駒と開成を目指す男子の、SAPIX(サピックス)小4・小5・小6時代の成績... -
中学受験、入塾までの家庭学習に『最レベ』『スーパーエリート』『トップクラス』比較
中学受験塾への入塾時期は、やはり小3の2月が多いようなのですが、それまで何もしないというご家庭はおそらく少なく、何らかの取り組みをされていることと思います。 入塾前に、家庭で、何にどのように取り組むかはとても重要ですよね。 今回の記事では、... -
学校別サピックスオープン。開成・麻布・渋渋・筑駒。判定結果は?
小学6年生の秋は、模試ラッシュです。 毎週末は必ず模試。 あとは、シルバーウィークの祝日や、1日2試験の日もありました。 小学校の2学期も始まり、体力的にも厳しい9月でした。 さて、そんな中でどのような成績を残せたでしょうか。 この記事には、小6の... -
2023年最新版『日本の歴史』漫画5社を徹底比較!小学生に一番のおすすめは?
歴史の授業は、小学校高学年から始まります。 ただ、「歴女」などの言葉があるように、歴史好きな子の中には、小学校低学年のうちから大人顔負けの知識を持っている子もいますよね。 そんな「差がつきやすい」分野である歴史。 そこで、とっかかりに最適な... -
中学受験サピックス生にA3プリンター・コピー機が必要な理由。一番おすすめの機種は?
私も同じ疑問を持っていましたが、我が家には家庭用のCanonコピー機(複合機)があったので、まだこちらを使い続ければいいと思っていました。 そんなある日、長年使っていたCanon複合機が壊れてしまいました。 下の記事👇のような感じで、兄の幼児... -
3ヶ月99円で本読み放題。AmazonのKindle Unlimitedが生活変わるレベルのおすすめ
Amazonのプライム会員なので、以前はPrime Readingでたまに本を読んでいました。 Prime Readingで数百冊が読み放題なのですが、Kindle Unlimitedなら、かなりの冊数(ビジネス書、雑誌、漫画など200万冊以上)が読み放題です。 月額980円読み放題のサービ... -
公文(くもん)いつまで続ける?中学受験塾への切り替えなど、やめどきは?
公文(くもん)に通っていると、必ず考えること。 それは、始めたは良いものの、公文のやめどきっていつなんだろう?ということ。 https://yumeneko365.com/lesson-3/ 我が家の兄は、小3の2月(新小4)に、中学受験塾のSAPIX(サピックス)に入塾しました...