-
中学受験 合格する授業シリーズ一覧。塾の授業を完全再現したおすすめ本
中学受験塾に通ってるけど、塾教材だけでは暗記がうまくいきません💦 実際に使っておすすめだった中学受験対策本ありますか? 中学受験勉強においては、自塾を信じ、基本的には自塾のテキストを使い倒すことがおすすめです。 同じ教材に繰り返し取... -
なぜ中学受験するの?中高一貫校のメリット・デメリットあげていく
中学受験が盛んな地域に住んでいるので何となくうちもする予定だけど、中学受験のメリットって何でしょう? 中高一貫校に進学するメリット・デメリットを知りたいです。 こんな疑問、ありますよね。 この疑問に限らず、人生にはたくさんの選択肢があり、「... -
『金の角持つ子どもたち』小6で中学受験を決意した物語、読書感想文
藤岡陽子著『金の角持つ子どもたち』を読みました。 突然小6で中学受験を決意した子と、その子の頑張りを目の当たりにした周囲の人々が少しずつ変化していくという物語です。 中学受験界に縁のある方には特に、おすすめの1冊だと思います。 この記事では『... -
10才までに覚えたいシリーズ一覧口コミ。何歳からがおすすめ?
うちの子、マンガばかり読んでるのですが…。というか、マンガならすいすい読むのだけど…。 中学受験塾への入塾前後に、読んでおくと自然と知識が身に付きそうな本はないですか? こういった方におすすめの書籍をご紹介します! マンガでさらっと多様な知識... -
『算数と国語を同時に伸ばすパズル』対象学年は?思考力アップ効果はあった?
『算数と国語を同時に伸ばすパズル』という問題集をご存じでしょうか? 子供の地頭を良くしたいな。 文意が読み取れず、算数の文章題で失点してしまう。 思考力系の算数問題集で評判が良いものを知りたい! そんな小学生の親御さんにおすすめ問題集が『算... -
QBハウス、子供は何歳からカットOK?子供料金はいくら?付き添いOK?
美容院って、予約をとって、その予約時間を目指して、家を出て美容院に向かうのが、面倒じゃないですか? 「どんだけズボラなんだ?」って思われるかもしれませんが、私はそうなんです…。 まぁ、あとは美容院での会話も少し面倒ではあります! 自分の美容... -
公文、1教科だけ受講するならおすすめ教科は。3教科とも経験した結果
公文(くもん)を1教科だけ受講するならおすすめ教科は何? 公文式、我が家は兄妹とも、基本的に同時に2教科やっていました。 でも、金銭面・時間面などで「公文は1教科だけにしたい」というご家庭もあるかと思います。 または、「いずれ教科を増やしたい... -
公文の無料体験学習はいつ?何回までOK?入会を断っても大丈夫?
99%、公文(くもん)に入ろうと思ってるけど、それでも無料体験は行った方がいいかな? 公文の体験って何回まで行っていいのでしょうか。 体験後、万一、公文が合わなかった場合、入会を断ってもいいのかな? こういう疑問、ありますよねー。 公文入会を... -
中学受験におすすめの最強タイマー4選!勉強用タイマー徹底レビュー
お子さんが勉強するときに、タイマーを使っていますか? 我が家では、幼児時代、中学受験勉強を経て、今も使い倒しております。 教育ママで有名な「佐藤ママ」も、タイマーのヘビーユーザーだったようですが、私自身も子供のころから使っていました。 「タ... -
「習い事やめます」いつ・どう伝える?メール・手紙・電話・対面?退会例文あり
習い事の退会理由は、いつ頃までに、どのように先生に伝えるのがベストでしょうか。 兄妹ともに、今までいくつもの習い事をしてきました。 私は習い事で何かを絶対に成し遂げてほしいという考えではないので、 自分なりの目標が達成できた。 他に集中した... -
公文は共働き家庭の幼児教育にGood!無理なく継続できた理由とは
公文(くもん)って共働きでも通わせられる? 共働きの場合、公文の送迎はどうしてる? この質問、よくいただきます。 我が家も兄の3歳時から始め、「共働きでも通わせられるかな? 続けられるかな?」と不安でした。 ですが結果として、兄妹続けて8年間、... -
公文の宿題、多い?1日何枚?いつやる?イライラするとき試したいこと
公文の宿題の枚数が、うちの子には多いみたいで困ってる。 公文の宿題って、みんな1日だいたい何枚くらいやってるのかな。 あと、公文の宿題には、いつ取り組むのがいいんだろう。 正直、子供がやりたがらなくて、親もイライラすることがあるよ。 こんなお... -
小さい子供や小学生におすすめの消しゴム7選。消しゴム変更で勉強効率、劇的アップ
小さい子供や小学生にとって、消しやすい消しゴムはありますか。 小さい子供にとって「消しゴムをかける」という行為は、大人が思っているよりも工夫と労力が必要です。 我が家の妹も、消しゴムが苦手でした。よく、少し消しては「疲れた」と言っていまし... -
公文(くもん)会費(月謝)の料金は高い?兄弟割引や複数教科割引ってあるの?
公文、良いって聞くけど、会費(月謝)が高いなぁ。 習わせたいけど2人×3教科とかだと厳しい。各種割引ってあるのかな? 公文の月謝って高いなぁって思ったことはありませんか? 私はあります。 皆さんは、お友達や職場の方と、子供の教育についての話をす...