スポンサーリンク
兄が日能研の全国テストを受験させていただきました。
無料のテストです。ありがとうございます。
日能研全国テスト実施要項
対象
小2~小5
費用
無料
試験科目
国語・算数
申込方法
インターネット・電話
と、公式には書いてありますが、うちはDM(はがき)が来て、そこから申し込みました。
詳細は公式ページから。
日能研全国テスト結果発表と解き直し
「Nポータル」というお知らせサイトで、ほぼ翌日に結果が発表されます。
日能研の塾生の方は「MY NICHINOKEN」というサイトにアップされるようです。
翌日って早いですよね!偏差値まで出ます。国語は記述問題もあるのに…。
ゆめねこ
先生方、スタッフの皆様、おつかれさまです。ありがとうございます。
日能研全国テストは、本番中に1度回収し、その後解き直しの時間が設けられるらしいのですが、解き直し後の算数の結果はこうでした!

左から、得点、平均点、偏差値、受験者数、順位です。
※解き直し前の順位は80位台。
サピックスでは毎回毎回、算数が悪く、国語が良いので、逆で驚きました。
※国語の順位は600位台。
今回たまたまそういう結果となったのかもしれませんが、たまには通っている塾以外のテストを受けていくのも大事ですね。
算数の点数が良く、少し自信を取り戻したようでした!
あと、結果がすぐに出るので本当にありがたい。
解き直しも、記憶が新しいうちに、すぐに終わらせることができました。
スポンサーリンク
日能研全国テスト楽しみなこと
カエルの缶バッジをいただけることをすごく楽しみにしています。

だいぶ集まってきました🎵
最後に、ちょっと知育系のご紹介です(無料)✨
知育系SNSで話題のワンダーボックス。
これ、妹に検討中ですが兄のときもあったら良かったな~。
兄はシンクシンク(Think!Think!)が大好きなので、きっとドハマリしていたでしょう。
(ワンダーボックスは10歳までが対象なのです、残念)
Q ワンダーラボの思考力アプリ「シンクシンク」とどう違いますか?シンクシンク好きなら、ハマってくれる可能性大ですね!
A シンクシンクは「すきま時間で思考力を伸ばせるアプリ」ですが、ワンダーボックスは「思考力と感性を育てる通信教育」、つまりご家庭の教育の主要ツールとしてお使いいただける教育サービスです。「シンクシンク」との具体的な違いとしては、以下の3点があげられます。
●「STEAM教育」領域が対象で、幅が広い
●リアルも組み合わせた総合的な体験ができる
●1日の回数制限なし(保護者が時間制限を設定可能)
ワンダーボックス公式ページより
無料の資料請求で、体験トイ、体験ワークブック、体験アプリがついてくるので、思考力・地頭を鍛えたい人は試さない手はないですよね〜。
私も資料請求しましたが、中学受験も考えていて、幼児期や低学年から基礎力をつけたいと思っている方にぴったりな内容でした。
>>感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】
今は取り急ぎ資料請求をしただけなのですが、妹用に実際に申し込もうかと思ってます!
スポンサーリンク
スポンサーリンク