有益と無益の間– category –
-
いつから子育て楽になる? 不安だった私が育休からの復職前に書いたメモ公開
今、子育てが辛いですか? 大丈夫ですか? 楽しいこともあるけれど、余裕がなくて楽しさを感じられない人もいるかもしれません。 私も昔、そうでした。 今は違います。 大変なときもあるけど、先の見えない不安からは脱出しました。 個人の感想ですが、い... -
毎日合宿気分! 2人の子供の知育を同時にはかどらせる方法
皆さんのお子さんは、1人で勉強しますか? 年齢や性格にもよると思いますが、 大声で言うことではないですね(^_^;) 「勉強しろと言わないと勉強しない」のではなく、「勉強するところを見ててほしい」から親にそばに来てほしいそうです。 ※妹は、「勉強し... -
無痛分娩、本当に痛くない? 痛いのもあるので注意【体験談】
私は、下の子を出産するとき、「無痛分娩」を選択しました。 上の子を産むときに、痛過ぎて気絶して死にかけたからです。 https://yumeneko365.com/morning-sickness-1/ 【死にかけた上の子の出産】 今までの人生のあらゆるシーンが走馬灯のように脳内を駆... -
幼稚園の役員決めトラブルが怖い。修羅場、号泣する人も【体験談】
こんにちは。今日は、本当にあった怖い話をしようと思います。 それは、幼稚園の役員決めについてです。 投稿から2年経ったこの記事、今でも役員決めの季節にはたくさんの方に目にしていただく機会があります。 それだけ、役員決めのトラブルで不安を抱い... -
言うこと聞いてほしいなら!子供には「命令」ではなく「許可」を与えよう
うちの兄は、ピアノを絶対にやめたくないと言います。 (4歳後半から始めて、長く続いている習い事です) 絶対にやめたくないというほど好きならば、毎日進んで練習すると思われるかもしれません。 でも、そんなことはないです(^^;) いまだに、なぜ「絶対... -
家族間共有で便利!参考書や問題集・習い事の実施&計画表
書店で子供用の参考書や問題集(ドリル・ワーク)を見て、いざ、買おうとしたとき、「あれ? ひょっとしたら、もう家にあるかも?」と思って手を止めたことはありませんか? ・奥さんや旦那さんがすでに買っているかも。 ・上の兄弟のときに買って、持って... -
私が乗ったマミートラックには、丈夫な屋根がついていた
私は今、「敢えて」マミートラックに乗って仕事をしています。 この方針に至った経緯を書いてみたいと思います。 転職を決意 前職時代に上の子を産んで3年、無理をしながら子育てと仕事の両立をしていました。 計7年間、私生活は山あり谷ありながらも、順... -
30歳目前で、子あり異業種転職を決心した理由
途中に育休を挟みますが、働く母になって、8年半が経ちました。 最初の3年間は前職で、がむしゃらに働いていましたが…。 結論から書くと、上の子が3歳のときに、私は「異業種転職」(正社員→正社員)をしました。 第二新卒転職の機会を逃してしまった異業... -
プロフィール
【今の私】 こんにちは。ゆめねこと申します。 育児と仕事の両立に悩むのが趣味の、2児(兄・妹)の母。ふとんでごろごろするのが大好き。 【生い立ち】 父の仕事の都合で、転校の多かった子供時代。家族の仲が良かったのが救いでしたが、転校が多くて、ど...
12