こんにちは!
先日、家の整理整頓をしていたら、懐かしのグッズを発見しました。
その懐かしのグッズとは「トコちゃんベルトⅡ」というものです(以後、「トコちゃんベルト2」と表記)。
ある理由で妊婦時代に購入したのですが、買って良かったと心から思えた商品なんです。
その理由とは、
立ち上がれないほどの、ひどい腰痛
でした…😿
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
トコちゃんベルト2とは
公式ページには、以下のように書いてありました。
ゆるんだ骨盤を心地良く支える“骨盤ベルト”。
トコちゃんのトコ(toco)は、お産を意味します。
また、「トコトコちゃんと歩けるベルト」という願いもこめて名付けられました。
誕生から25年以上経った今では、世代を超えてあらゆる女性の体をサポートする骨盤ベルトとして、多くの方に愛用されています。
簡単に言うと、
っていうベルトです。
通院しても治らなかった腰痛
トコちゃんベルトは、職場の先輩に教えてもらいました。
実は私は、妊娠中、ものすごい腰痛に襲われて、特に朝目覚めた後、体を起こせないくらい痛かったんです。
湿布を貼ろうにも、妊婦さんNGの湿布が多いですよね…。
マッサージに行きたくても、行きつけのマッサージ店には断られてしまいました😿
そりゃあ、リスクがありますもんね…。
妊婦さんOKの湿布やマッサージ店も探せばあるとは思います‼
そこで、妊婦健診のときに産婦人科の先生に相談したのですが、「お風呂でゆっくり温めてください」としか言われず…。
実践しても治りはしませんでした。

仕方なく、整形外科に行きました。
「異常に痛いんです」と泣いて訴えましたが、「原因不明ですね」と言われて終わりでした。
朝、本当に痛くて、数十分起き上がれず、仕事に遅刻するのではないかと思うほどだったので、起床時間を30分早めたりしていました。
そんな時、職場で「特に朝、腰が痛いんですよね…」と先輩に何気なく話したら、「えー、何でもっと早く言ってくれなかったのー?」と言われました。
トコちゃんベルト2との出会い
そして、二言目には先輩が「今度貸すから!『トコちゃんベルト』」と。
あまりうまく聞き取れなかったんですけど、
「うん、嫌じゃなければ明日か明後日、探して持ってくるよ!」
と唐突に言われました。
ってなってた私に、先輩は、
「骨盤ベルトだよ。私も腰痛がひどくて、ずっとつけてたんだよ」
と教えてくれました。
その先輩は大好きで信頼していましたが、突然貸すと言われてびっくりしたのと、しかも身につけるものだから借りるの悪いな…と思って、その日早速検索をして、良さそうだと思って即購入。
LINEで先輩に、
教えてくださってありがとうございました!
と送りました。
ちなみに私が購入したのは、以下のセットです。
トコちゃんベルト2+腹巻+直後ケアベルトというものです。
正直、直後ケアベルトはそこまで効果を実感できなかったので、付いていないバージョン(👇)でもいいと思いますが、数百円しか変わらないので、付いているセット(👆)を買ってみてもいいかと思います🎵
ダブル巻きって呼ばれてます🎵
トコちゃんベルト2の付け方
トコちゃんベルトの付け方は「最初はやや難しい」と思います。
でも、動画や図で解説されているのでバッチリ分かりました。
検索すればいくらでも出てきますが、公式ページの使い方はこちらです。
トコちゃんベルト2の効果
肝心の効果ですが、先輩が言っていた通り、抜群に効果がありました!!
あれだけ酷かった腰痛が消えたのです…!
驚きました😲
やや高いような気もしますが、通院代とかを考えたら、安いです。
しかも丈夫でずーっと使えますし。
早く知っていたらなぁと思いました。
トコちゃんベルト まとめ
「妊婦 腰痛」などの検索でこのページにたどりついた方がいらっしゃったら、「トコちゃんベルト」は本当におすすめですよ。
産後もずっとお世話になっていました。
助産師さんにもとてもなじみ深いものらしく、なんと病院で「トコちゃんベルトの直後ケアベルトなど出産直後につけるものがあれば預けてくださいね」って言われました😲
それで、実際産後すぐに助産師さんが装着してくださいましたよ🎵
👇トコちゃんベルト2+腹巻+直後ケアベルト
👇直後ケアベルト付いていないバージョン




最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。