※2022/03/19コースについて更新
この記事では、新小6の3月度組分けテストの偏差値、コースについて書きます。
うちの子はマンスリーや復習テストなどの範囲ありテストでMAXコース落ちして、組分けで這い上がるを繰り返すタイプなのです、今回範囲なしテストの中では悪かったです💦
2回前のテスト(組分け)
https://yumeneko365.com/sapix-53/
1回前のテスト(マンスリー)

当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
サピックス 小6 3月度組分けテスト 点数・平均点
点数です。( )は平均点です。
- 4科目 323(281.7)
- 算数 110(97.4)
- 国語 91(74.4)
- 理科 64(57.5)
- 社会 58(52.4)
算数、久しぶりに100点超えた!!と思ったら平均点高かったです😅
サピックス 小6 3月度組分けテスト 偏差値
11月マンスリー→12月マンスリー→新小6組分け→2月マンスリー→3月組分けという感じで偏差値を書きます。
- 4科目 52→45→60→51→56
- 算数 49→39→52→45→55
- 国語 55→48→58→59→58
- 理科 51→46→65→47→55
- 社会 53→55→62→54→54
今回は、全体的に科目間格差が少なく、目立っていい科目はないものの、これはこれで良かったかなと思えます。
科目間格差が大きいと入試には不利なので…。
サピックス 小6 3月度組分けテスト コース
コースは後日更新します。
ちなみに、入塾からのブロック変動は以下の通りです。
本ブログでは、具体的なコース名ではなくブロックで表してます。
便宜上、以下のように定義します。
α上位クラス:α1~2,3くらい ←②小4の3月 ③小4の7月 ④小4の9月 ⑨小5の3月 ⑫小5の7月
α下位クラス:α3,4~5くらい ←⑤小4の10月 ⑧新小5の1月 ⑭小5の10月 ⑰新小6の1月 ⑲新小6の3月←イマココ
アルファベット上位クラス:A~KLMくらいあるうちの上1/3 ←①新小4の1月 ⑥小4の11月 ⑦小4の12月 ⑩小5の4月 ⑪小5の6月 ⑬小5の9月 ⑮小5の11月 ⑱新小6の2月
アルファベット中位クラス:A~KLMくらいあるうちの中1/3 ←⑯小5の11月
アルファベット下位クラス:A~KLMくらいあるうちの下1/3
α下位に食い込むことができました。
α1って本当に雲の上の存在なんだな。
一度も行ったことがありません。
行ってみたいな、α1。
ちなみに土曜特訓のコースは、今のところ
①上から2番目
②上から4番目
③上から2番目
という推移です。
Twitterで教えていただきましたが、この『図形の必勝手筋』良いですね!!
図形の勉強にかなり役立っています!!


最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。