小4、SAPIX(サピックス)12月マンスリーテスト、自己採点しました。
偏差値が出ないことには、成績のアップダウンの比較はできないのですが、これはもう見事にボロボロです💦
ちょっと、何から手を付けていいのかよく分からなくなってきました。
本人の志望校には遠く及ばず、「どうしましょう?」という感じです。
「まだ4年生だし」と捉えてよいものか、はたまた、「4年のこの時点でこの成績であれば志望校を考え直すしかない」と考えるべきなのか、よく分からないです…💦
自己採点結果
算数
57点/150点→あってました
国語
94点/150点 前後→100点でした
理科
79点/100点→あってました
社会
76点/100点→79点でした
12月マンスリー後の感想
得意だった理科も段々と成績が落ち始めてきてしまいました。
算数はやはり苦手なようです。
解き直しをしているのを横で見ていても、ひらめきがないようです…。
一応このブログのタイトルにもしている筑駒中の算数は、40分という短い時間で、大問4題構成です。
つまり、大問1つにかけられるのはわずか10分。
ぱっと解法を導けるのか、ひらめけるのかが大きなカギのように思うのですが、それは現時点では残念ながら足りていません…。
どう対策したらいいのか分からないのですが、しばらくは試行錯誤をしてみたいと思います。
それとも塾の先生に相談などするべきなのでしょうか…。
のんきな兄👇
中学受験で子供の良さを引き出せたらいいけど、摘み取ってしまったら怖いよなぁと思う。
私は兄のこういうところが好きなのだ。
https://twitter.com/yumeneko365/status/1340258197345472513?s=20