11月度マンスリーテストの偏差値が発表されました。
前回2コース落ちたばかりだというのに、挽回どころかまだまだ落ちます…。
2連続落ちると、また落ちるのではと、さすがに不安になってきてしまいました。
「早めに手を打たないと…」と思ってるんだけど、自分の仕事も忙しく、なかなか分析できていません。
とりあえず、仕事もできる限りセーブしつつ、自分の時間を削って、関わっていきたいと思います。
11月マンスリー偏差値
あの不等号とかを使った書き方に飽きたので、というか、めんどくさくなってしまったので、「約●」という形で載せてみます。
算数 | 国語 | 理科 | 社会 |
56 | 59 | 49 | 51 |
がーん…。
いつも理科に救われるので、算数で撃沈しても「理科・理科・理科🎵」って思えるんですが、今回一番悪い~~~!
11月マンスリーテスト範囲の復習
まず、今回悪かった分野を徹底復習したいと思います…!
といっても全部なのですが…😖
算数
方陣算と平均算と扇形の面積の求め方。
徹底復習します。
国語
ちょっと対策方法分かりません…。
ですが、国語は安定して50後半~60前半が続いているのでいったん保留です。
選択と集中!
理科
水の三態、熱、温度、光、この辺総復習します!
社会
『年間学習法』という冊子に関連教材として白地図トレーニングのおすすめのページも載っていました。

見落としてた~。
そこをまずはやってみようと思います!
12月マンスリーテスト目標
今回きっと2~3コース落ちてしまう気がするので、12月マンスリーで今のコースに戻ることを目標としたいと思います。
今回、「お友達と離れて寂しいな。また会えるようにがんばろう」と思ってくれれば良いなぁ…😓
だって、SAPIX、休憩なしだからコースが違うと友達とほぼ話せないよね💦
コース一緒でもちょっとしか話せないのに…。
がんばれ、少年!
