いつもフライング気味のSAPIXの発表。
今日の夏期講習マンスリーテストによるコース基準は、15時ちょうどに発表がありました。
前回の記事で自己採点を書きましたが、国語の記述の1つがまさかの満点でして、自己採点より20点以上伸びました。

全体的に撃沈だと思っていたので、素直にうれしかったです。
あと、理科は自己採点よりも少しアップでした。
SAPIX テスト偏差値推移
7月度組分けテストは以下
理科>65>4科目>国語>社会>2科目>60>算数
7月度復習テストは以下
理科>社会>60>4科目>国語>2科目>55>算数
今回、夏期講習マンスリー確認テストは以下
社会>70>65>4科目>国語>理科>60>2科目>55>算数
4科目偏差値は7月の組分けテストと同程度でした。
同じ2023年度中学受験の方のブログを読むと、「理科社会が苦手で、でも算数が得意!」というお子さんがいて、「うちの子と逆~。弱点を補い合えたらいいのに🤣」って思います。
SAPIX 入塾から今までのコース推移
入塾から今までのコース推移は以下の通りです。
今回もブロック維持です。
本ブログでは、具体的なコース名ではなくブロックで表してます。
便宜上、以下のように定義したいと思います。
α上位クラス:α1~2,3くらい ←②小4の3月 ③小4の7月 ④小4の9月
α下位クラス:α3,4~5くらい
アルファベット上位クラス:A~KLMくらいあるうちの上1/3 ←①新小4の1月
アルファベット中位クラス:A~KLMくらいあるうちの中1/3
アルファベット下位クラス:A~KLMくらいあるうちの下1/3
SAPIX 本人の目標とご褒美
うちの兄は範囲ありテスト(マンスリーテスト、復習テスト)に弱く、以前、以下の記事で、範囲のあるテストで偏差値が下がってしまう理由を考察しました。

そしてアメブロに、
「範囲ありテストで偏差値63目指そう」
って書きました。
やっぱり、現状分析&目標設定って大事!!
本人は2段ベッド or ロフトベッドが欲しいらしく、以下のことを達成したら買ってほしいそうです。
SAPIXテストで4教科偏差値が…
- 62以上 4回連続
- 64以上 3回連続
- 67以上 2回連続
これで2段ベッドが買ってもらえます。
本人の手帳に書いています。
これを毎日目にして、目標達成に向け、突っ走ってほしいです。
