復習テストおつかれさまでした。
平日、学校後のテストはなかなか疲れそうですね…。
当日の体調
この日はテスト後、お迎えの待ち合わせ場所に来るなり、ぐったりしていました。
私は仕事があって、塾に行く我が子を見送ることができないのですが、話を聞くと、学校終了後くらいから、やや熱中症のような状態だったようです。
でも、行けると判断し塾に行ったということでした。
テストが始まってからも倦怠感が続き、最後の「社会」のときには、相当だるい、眠いような感じになったと…。
「これが本番じゃなくて良かったね」
と伝えましたが、体調管理の重要性を改めて認識しました…!!
そして、次の日には回復していたのでホッとしました。
自己採点
自己採点をしました。
算数
90点/150点
1⃣で2問も間違えたのは残念。
6⃣は家で復習したときも文意を捉えられていませんでした。
国語
117点/150点 前後
特にコメントなし…。
理科
90点/100点
1⃣と2⃣は満点でした。
3⃣種子と発芽は苦手ではないはずなのだけど、復習があまかったようです。
4問間違えて、マイナス10点でした。
社会
55点/100点
ネットで見ると社会は難しめだったようなんですが、55点って…😓
55点って😓
きちんと復習しよう。
とりあえず算数の解き直し
7月23日は私も体調が良くなく(低気圧のせいだと思う…)午前中、ずっと寝込んでしまいました。
今日は、勉強全体として、この復習テストの算数の解き直ししかできませんでした。
算数を見てると、「あなた、おバカなの?」って言いたくなってきてしまうので、ダメなんですよね…。
理科とか社会だと、私も忘れてることたくさんあるし、子供のほうが覚えてたりするし、さらに暗記すればOKなので、気楽に「一緒に覚えよ~!」ってノリでできるんですが、
算数だと奥に潜む根深い闇(というと大げさだけど要はおバカ感)が垣間見えて、ドッと疲れてしまいます。
あと、割と幼少期から取り組んできたのに、これは何?っていう絶望感ですな…。
まとめ
明日、他の科目の解き直しやります。
もうすぐ夏期講習が始まりますね。
兄自身は同じクラス続行ですが、メンバーが変わるので少し楽しみなようです。
仲良し君とは同じクラスだったようで、良かったね!


最後に、ちょっと知育系のご紹介です(無料)✨
知育系SNSで話題のワンダーボックス。
これ、妹に検討中ですが兄のときもあったら良かったな~。
兄はシンクシンク(Think!Think!)が大好きなので、きっとドハマリしていたでしょう。
(ワンダーボックスは10歳までが対象なのです、残念)
Q ワンダーラボの思考力アプリ「シンクシンク」とどう違いますか?シンクシンク好きなら、ハマってくれる可能性大ですね!
A シンクシンクは「すきま時間で思考力を伸ばせるアプリ」ですが、ワンダーボックスは「思考力と感性を育てる通信教育」、つまりご家庭の教育の主要ツールとしてお使いいただける教育サービスです。「シンクシンク」との具体的な違いとしては、以下の3点があげられます。
●「STEAM教育」領域が対象で、幅が広い
●リアルも組み合わせた総合的な体験ができる
●1日の回数制限なし(保護者が時間制限を設定可能)
ワンダーボックス公式ページより
無料の資料請求で、体験トイ、体験ワークブック、体験アプリがついてくるので、思考力・地頭を鍛えたい人は試さない手はないですよね〜。
私も資料請求しましたが、中学受験も考えていて、幼児期や低学年から基礎力をつけたいと思っている方にぴったりな内容でした。
>>感性と思考力がぐんぐん伸びる【ワンダーボックス】
今は取り急ぎ資料請求をしただけなのですが、妹用に実際に申し込もうかと思ってます!