SAPIX 7月度組分けテストの自己採点を行いました。
以下のように一応対策はしたものの、

抜け・漏れがかなりありました。
それでは自己採点結果と所感を載せてみます。
算数
94点/150点
ほんと悲しいのは計算ミスが減らないこと。
そろばんをずっと習ってたのにこの始末…。
国語
130~142点/150点
長文読解はほぼ満点。
記述は部分点がどの程度なのか分からないので上記のような記載となります。
「さいわい」を漢字にする問題で、空欄にしていたんですよ。
「知らなかったのかな? ど忘れしたのかな?」
と思って問題用紙を見ると、
「幸Y」
って書いてあったんですよ!!!
ツッコミどころ満載で。
- まず、漢字知ってるならなぜ書かない!?
- なぜ送り仮名がアルファベット!?
本人に聞いてみたところ、説明されてもよく分からず、結局、ゲシュタルト崩壊的なものを起こしたようなんですよね。
意味不明な息子です🤣
※後から追記。「サイワイ」とカタカナで書いてあって、なぜか漢字2文字の熟語だと思ったらしいです。なんと、周りの席の子、4人全員が、そこを同じ理由で間違えたらしいんです。なんかの魔法…?
理科
76点/100点
これは私のミスです…。
磁石の範囲を復習しなかったんですよねー。
生物は元々得意なんだから放っておいて、磁石分野を復習すべきでした!!
近日中に復習します。
社会
69点/100点
範囲まんべんなく出題された感じがします。
雨温図はちょっと苦手みたいなので、サクッと見分けられる方法を考えて(もしくは調べて)教えたいと思います。
感想とまとめ
・今、α上位ですが、αクラス維持は難しいのではないかと思います。
・範囲のない実力テストとはいえ、もう少し前から対策(=全体の復習)をしておくべきでした。
このブログでは、身バレを防ぐために具体的なコース名は書きません。
便宜上、以下のように定義したいと思います。
α上位クラス:α1~2,3くらい ←今ここ
α下位クラス:α3,4~5くらい
アルファベット上位クラス:A~KLMくらいあるうちの上1/3 ←この辺になるかな?
アルファベット中位クラス:A~KLMくらいあるうちの中1/3
アルファベット下位クラス:A~KLMくらいあるうちの下1/3
