2日間に分けて、SAPIX の6月度マンスリー確認テストを自宅受験しました。
これが最後の自宅受験となるでしょう。
そう祈っています。
訳あってずっとαクラス
今回のマンスリーテストも、自宅受験のためクラス昇降はありません。
緊急事態宣言が出たあと、自宅受験をしたテスト類ではクラス昇降はずっとありませんでした。

うちの兄は、新小4アルファベットクラスからのスタートでした。
それが、春期講習前の組分けテストでα上位クラスに食い込むことができました。
まだ学力も安定せずブレブレなので、α上位が本当の実力だなんて思っていません。
兄はクラス昇降のスタイルを気に入っているので、落ちたり上がったりが楽しい、と言っていました。
なのに、自宅受験なので上がったっきり…。
訳アリでα上位継続していました。

マンスリー確認テスト対策
今までSAPIXのテスト対策に親が手を貸したことはなかったのですが、今回は、
- 自宅受験で受験日が選べた。
- 親が在宅勤務のため割と時間が取れた。
- 休講やzoom授業が続き、学力定着が疑わしかった。
という理由で、一緒に復習してみることにしました。
全部はできないので、
- 算数 →デイリーサピックスと基礎力トレーニングを数問ランダムでとかせてみて、できないところを解説
- 国語 →言葉ナビのみ一緒に復習。
- 社会 →ソシオスコープから数問出題。
- 理科 →デイリーサピックスから出題&Youtube関連動画で理解度UP
という対策をしました。

一緒に復習しての感想は…。
正直、穴だらけでした💦
マンスリー確認テスト結果(自己採点)
いざ、受験。
そして終わった後の感想です。
本人曰く、
「一緒に復習したところが出たー! 結構できたー!」
と言っていました。
親としては、
というのが感想。
特にマンスリーはクラス昇降があるので。
これでクラス維持もしくはクラス上昇すれば自信になりますよね。
実力は後から付いてくる!
立場が実力を作る(つける)!
とも言いますしね。
次回組分けテストについて
次回のクラス昇降に関わるテストは、組分けテスト。
7月上旬です。
組分けテストは出題範囲がありませんが、夏期講習のコースが決まるテストなので気を引き締めていこうと思います!