スポンサー
4月6日時点で、SAPIXから、緊急事態宣言を受け、以下の発表がありました。
4月中の授業をすべて取りやめると。

トップページ上部に大きく掲出されました。
これまでも、休講や再開が繰り返されておりましたが、今回は「4月は休講」と宣言。
ご調整くださっている先生方、職員の方、本当に大変だと思います。
こんな非常事態、速く終わることを祈るばかりです。
1人1人が自覚をもって感染を拡大させないことが、今は一番大事。
親も仕事自体や、仕事と家庭との調整で疲れてしまいますが、塾も小学校も当面の間の休みが決定した今、家庭での学習を工夫していかないとですね💦
学びを止めないように…。

タブレット学習のスマイルゼミとチャレンジタッチを比較!選んだのはどっち?タブレット学習を試したくなり、スマイルゼミについて調べました。結果、進研ゼミのチャレンジタッチを先取りで受講することになりました。その経緯をまとめました。...

絶対やるべき! 難しいけど楽しい『きらめき算数脳』で思考力を養おうこんにちは。ゆめねこです。
「SAPIX(サピックス)」という塾はご存知でしょうか。
私が高校まで住んでいた地域にはなく、大...

中学受験、入塾までの家庭学習に『最レベ』『スーパーエリート』『トップクラス』比較中学受験の受験塾入塾までの家庭学習として、問題集に取り組む方が多いと思います。『最レベ』『スーパーエリート』『トップクラス』という3つの有名どころを様々な観点から比較してみました。...

サイパー『素因数パズル』で素因数分解を楽しく特訓。小3、小4におすすめサイパーの『素因数パズル』に取り組んでいます。サイパーシリーズは単元別に用意されているので、弱点克服に役立ちます。
この記事では、そのシリーズの中の算数『素因数パズル』について紹介します。...

小学校お受験対策では必須。積み木の問題で構成把握・空間把握チェック小学校入試では頻出の「積み木の問題」「ブロックの数」。お受験をする・しないにかかわらず、幼児のうちから取り組んでおくべき問題です。この取り組みで得られる能力とは?...
塾の教材の配布状況にもよりますが、新たに家庭学習の教材を取り入れてみるのもありかもしれません。
うちも、入塾前に終わらせられていなかった問題集を仕上げていこうと思います。
スポンサー
スポンサー