-
『ニッポンの総理大臣』口コミ・レビュー。大人にもおすすめ歴代総理大臣辞典
久しぶりにおすすめしたい本があり、ブログの筆をとりました! 2022年2月に発行された『新しい伝記シリーズ 日本の総理大臣』です。 株式会社 学研プラスが発行している本ということで、信頼もおけます。 この記事では『新しい伝記シリーズ 日本の総理... -
早稲田大学の系列・附属中学校ってどこ?早大進学率、口コミ、偏差値は?
このように考えたことがある方もいるのではないでしょうか。 受験勉強は忍耐力の養成など役に立つ面もありますが、やはり多感な時期の子供に勉強以外のことを我慢させるという面など、デメリットもあります。 ただ、本当に附属大学に進学できるのかや、口... -
肌が弱い子にも安心。子供も安心して使えるおすすめ日焼け止め5選
日焼け対策、してますか? 我が家は、皆、皮膚が弱いということもあり、日焼け対策はがんばっています。 毎日、小学校や中学校に行くときも欠かさず日焼け止めを塗っています。 持参させて塗り直してほしいくらいですが、そこまで神経質なのもどうかと思う... -
【アレクサ】Amazon Echoを子育てに活用しよう【子育て全般編】
前に、Amazon Echoを子育てに活用しよう【勉強編】という記事を書きました。 https://yumeneko365.com/amazon-echo-1/ アレクサは、勉強だけでなく子育て全般にも利用できますよ! この記事では、勉強だけでなく、子育て全般に使えるアレクサ活用法をお伝... -
【アレクサ】Amazon Echoを子育てに活用しよう【勉強編】
スマートスピーカー・AIスピーカーは使っていますか? 我が家には「Amazon Echo」が3台あります。 夫の部屋とリビングと寝室に。 また、私の実家に1台置いて、私の父母と孫とで、テレビ電話を楽しんでいます。 そんな「Amazon Echo」、日常生活を便利にし... -
SAPIX(サピックス)入室テスト対策。直前でもできることあり
職場で、後輩にこう聞かれ、昔、私も「入室テスト(入塾テスト)の結果次第では、そもそも入塾できないこともあるんだ…」と驚いたのを思い出しました。 中学受験塾SAPIX小学部に入るには、入室テスト(入塾テスト)を受けて、合格基準点に達する必要がある... -
公文(くもん)出身の有名人・芸能人は?OB・OGの公文の開始時期も公開
公文式で学習していた有名人や芸能人ってどのくらいいるのでしょうか? CMに出ている方は数名分かるけど、それ以外にもいる? この記事では、公文式経験者OB・OGをご紹介します。 【公文OB、羽生善治さん】 将棋棋士の羽生さんです。 一時期、公文のCMにも... -
問題集、コピーをとって、最強に使い倒す勉強法
お子さんの問題集・ドリル・ワークなどを、どのように使ってますか? コピーをとっていますか? 直接、書き込んでますか? 個人利用以外のコピーは著作権に触れるようですので、要注意です。 念のため。 我が家では、問題集によって、直接書き込むか、コピ... -
賢い子を育てるヒント『頭のいい子は3歳からの「遊び」で決まる!』レビュー
本田 真美 著『頭のいい子は、3歳からの「遊び」で決まる!』のレビューです。 著者の本田さんのプロフィールは以下の通り。 医学博士、小児科専門医、小児神経専門医、小児発達医、小児リハビリテーション医 小児神経外来、発達相談外来、イルカセラピー... -
100均ダイソー「ハローベア油性なまえマーカー」口コミ。かわいくておすすめ
子供の筆箱に常備しているお名前ペンが先日インク切れになったので、ダイソーに行ったついでにちょっと見てみました。 文具は大型スーパーの文具コーナーで買うことが多いのですが「100均にも、お名前ペンはきっとあるよね」と、何気なく見ていたのです。 ... -
公文(くもん)プリント教材、整理、管理、保管、収納の方法、どうしてる?
公文を習っている方のお悩みの1つに、 というものがあると思います。 実際、公文をやっているお母さん同士の会話で「プリント管理」は、頻繁に話題に上ります。 とか、よく聞かれます。 この記事では、公文のプリント教材を、我が家ではどのように整理、管... -
SAPIX(サピックス)志望校はいつ決める?小6、GS特訓のコース決定
この記事では、SAPIX(サピックス)の志望校決定時期やGS特訓のコースについて書きますが、子供が通う校舎特有の話もあるかもしれません。 なので、「SAPIX(サピックス)全般」というよりも、イチ校舎の体験談として、ご参考程度にお読みいただければ幸い... -
自宅で親がそろばんを教える!おすすめの理由と教える方法3選
高校時代、そろばんを習っていた友人がいて、とても計算が速く、お店での買い物や割り勘の計算など、すっごく便利そうでした。 その頃から「自分の子供ができたら、習い事として、そろばんをおすすめしよう」と思っていました。 数十年経った今、我が子は... -
【2023年版】子供におすすめテレビ番組4選【クイズ番組編】
お子さんに、テレビを見せていますか? 私は、子供が幼稚園の頃までは、ほぼ英語のみで見せていました。 テレビを子供に見せることについては、昔から賛否両論あると思いますが、要は見る内容と見る時間などのメリハリが大事なんだと思うんですよね。 なの...