妊娠初期の不調の代表として、「つわり」があります。
つわりは何週目から始まり、いつごろ終わるのでしょうか?
私も、つわりがとても酷く、さらに「ぶり返し」も経験しました。
人生の辛さランキングで言ったら、確実に3位にはランクインするほど辛かったです…。
私は「妊娠悪阻(にんしんおそ)」という診断までくだったほどでした。
つわりの時期は、体験談に共感することで気持ち的に救われた部分が大きかったので、今回、友人から聞かれることの多かった質問をまとめてみました。
また、一番下には、「つわりに効いた、ある市販のもの」をご紹介しています。
この記事では、つわりが酷すぎた私が、赤ちゃんの性別はつわりに関係あったのか、つわりはいつからいつまでだったか、つわりの症状、つわりを軽減させてくれたもの、そして心の持ち方…などの体験談を書きます。
Contents
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
赤ちゃんの性別って、つわりの酷さに関係ある?
正直、ないと思います。
「男の子のときのほうがつわりが酷い」という話(都市伝説?)も聞いたことはありますが、私は兄と妹どちらのときも酷かったです。
つわりは、いつから始まり、いつ終わる?
私は妊娠5週目から始まり、12週目に落ち着きました。
大げさではなく…本当に涙が出ました。
本当に本当に辛かった。
でも、いつかは終わるものです!
つわりで、食べ物の嗜好に変化はあった?
つわりはかなり辛かったけど、なかなか面白い嗜好の変化がありました。
今まで好きだった焼き肉・ラーメンの類が一切ダメになり、グレープフルーツを好むようになりました。
それでグレープフルーツをずっと食べていたら、今度はグレープフルーツがダメになってしまったのです。

今後食べられるものがどんどん減っていき、最終的には何も食べられなくなるのではないか?と、ものすごい不安にかられたのを覚えています。
大袈裟ですが、本気で。
きゅうりとトマトだけは、かろうじて食べられました。
うどんとそうめんも、ゆで具合によっては食べられました。
あと、イクラが無性に食べたくなりました。
でも、イクラなんてそんなに食べれないし、うどんときゅうり・トマトだけでは、体に良いわけがない。
そんなある時、なぜか夫が買ってきた牛丼が食べられる気がした。
そして、グレープフルーツがダメになったあとは、グレープジュースなら飲むことができました。
自分でも説明がつかないのですが…。
あと、多分誰にも理解してもらえないと思いますが、ヒマワリの種を見たとき、なんかシマシマ模様にイラッと来ました。
今でも、あのときのイラッは何だったのだろうと思います🤣
つわりの症状は?
①匂いがダメに
タバコ、洗剤、石鹸、シャンプー、歯磨き粉、加齢臭、女性の香水、ラーメンなど食べ物のにおいがすべてダメになり、外出時は生きた心地がしませんでした。

通勤電車では、ずっとマスクをしていました。
②乗り物がダメに
乗り物はもともと弱かったのですが、電車ですらダメになりました。
酔いました。
吐き気で通勤電車に乗れなくなり、休職することになってしまいました。
③ゲームがダメに
暇つぶしにやっていたソリティアやパズルゲームができなくなりました。
やっていると画面に酔う。
見てるだけなら平気だったんですけどね…。
④眠気
何かの病気を疑うほど、とても眠い。
16時間眠り続けたこともありました💦
⑤24時間船酔い状態
寝ても覚めても船酔い状態。
⑥情緒不安定
- 仕事を休みがちで迷惑をかけている…。
- 仕事のやる気が出ないことへの罪悪感…。
- 吐き気で寝ていることへの罪悪感…。
- つわりそのものへの不安…。
- 陣痛の痛さ不安…。
- 経済的な不安…。
- 手続きが多そうなこと。つわりで手続きなどの勉強が進まない…。
- 今のところ喜びより不安が大きいこの私が無事に親になれるのだろうか…。
つわりで、体重は減った?
私は5kg減ってしまいました。
なので、出産目前の健診ではかったとき、妊娠判明時からはそれほど増えていなかったのですよね…。
つわり終了後は割と食べていたにも関わらず。
つわりを乗り切る、おすすめの対策は?
実は、兄の妊娠時つわりのときに知らず、その4年後の妹のときに知ってからは、もっと早く知りたかった!という商品があります。
それは、ドラッグストアやコンビニ、スーパーなどどこでも売っている「チョコラBB ローヤル2」という商品です。
レビューにも「つわりに効いた」と書いている方がたくさんいます。
※効果には個人差があります。
少量なのにやや高いなと思ったけど、背に腹は代えられぬ…。
つわり中は、頻繁に飲んでいました。
近所のドラッグストアよりも、amazonが安かったです!
そして、一番は、
気楽に過ごすこと。
これに尽きます。
つわり体験談 まとめ
実は、私は妊娠悪阻の診断書が出て、休職してしまいました。
職場の方には、迷惑をかけてしまい、本当に申し訳なかったと思っています。
でも、私の場合は運良く閑散期だったので、さほど支障はありませんでした。
退職しようかと思ったこともありますが、周囲の方に励まされ、1ヶ月後に何とか復職できました。
それから産前休までは、必死で恩返ししたつもりです。
もし上のお子さんなどもいれば、なかなか「気楽に」というわけにはいかないと思いますが、今振り返ると、もっと「気楽に」過ごしていれば、少しはつわり症状も軽減したのではないかと思います。
今、つわりの真っ最中の方へ。
必ず終わりは来ます。
それまで、あまり罪悪感にさいなまれず、
ゆったり過ごしてみてくださいね(^^)/




最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。