緊急事態宣言が5月末まで延長されましたね。
多くの教育・子育てブログを拝見していると、ここ数ヶ月間の習い事のあり方もさまざまです。
私は、子供たちのほとんどの習い事がオンライン化されて、先生には頭が下がりますが、正直対応に疲れてしまっています…。
https://twitter.com/yumeneko365/status/1256194152858972162?s=20
それでも、先生方も生活がありますし、オンラインで対応できるのは良いことですね。
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
緊急事態宣言延長で、公文の対応はどうなる?
と先生からの連絡を待っていたところ、しばらく連絡なし。
それで、教育ブログを拝見していると、
以下の選択肢
- 有料でプリント教材枚数上限なし
- 無料で100枚(ただし先には進めない)
から、選んでくださいと言われました。
と書かれている方が多かったです。
と思って、夫と「どうする~?」と相談していました。
すると…。
緊急事態宣言延長で、うちの公文の対応はどうだった?
先生からメールが来ました。ピロン。
開封してみると…。
有料オプションしかありませんでした🤣
とのことでした。
個人的には、今、妹は実力より難しいところをやっていて、あまり枚数をこなせないので、枚数上限ありの無料オプションでもいいかなぁと思っていたのですが、選択肢はなかった🤔
公文本部と教室の先生の契約がどんなだか分かりませんが、まぁ、完全無料というのも申し訳ない気はしていたし…。
これで良かったのかな!!
公文式通信学習が好調
学校が休校になったために、公文の需要は増えているそうですが、公文教室が休みだったり、そもそもなるべく外に出ないほうがいいということから、公文式では通信学習(通信教育)が順調のようです。
私のブログでも、以前はそれほどではなかったのに、通信学習の記事がよく読まれています。

それから、進研ゼミなどの通信教育の記事のPVもやはり増えてきました。

まとめ
我が家は、選択肢なく有料、在宅、枚数無制限となりました。
しっかり取り組んでいきたいと思います。
今まで枚数にあまりこだわってこなかったけど、5月に関しては数えてみようかな!
最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。