新型コロナウイルス感染が拡大し、本当に困ってしまいますね。
仕事でも何度「コロナの影響で」と口にし、メールを書いたでしょうか。
予定していた仕事が延期になり、関連ドキュメントも、ファイル名に「コロナ前」や「コロナ延期後」などと付けてReviseしたりしています。
そんな昨今ですが、子供たちの習い事の先生方から、新型コロナ感染拡大対応について続々ご連絡をいただいております。
「返金します」「リモートでやります」「振替します」様々ですね。
さて、公文式はどういう対応なのでしょうか。
当サイトはリンクフリーなので、貴サイトやSNS等からのリンクOKです。記事引用の際は、引用と記載し、引用元として当サイトへのリンクをお願いします。
公文式の新型コロナ対応(3月)
娘が通っている公文の教室では、3月初旬に休講期間がありました。
3月中旬になると、少人数入れ替え制で教室が再開しました。
具体的には、生徒を時間で区切って入れ替え、「密」を避けるというものでした。
実際に教室に行ってみると、生徒の交代時間には先生方が除菌や換気を必死にされていました。
3月下旬、教室は続いていましたが、感染者も増え、首都圏ロックダウンが現実味を帯びるようになったので、我が家は自主休講しました。
教材がなくなれば、教室に交換に行きました。

3月中は、公文式公式サイトでも、このように、次々と対応策が変わっておりました。
そして4月…。
公文式の新型コロナ対応(4月)
4月になり、ついに先生から、「4月は、教室を閉めます」と連絡がありました。
4月分の会費(月謝)は、5月に充当するそうです。
そこは良心的だと思いました。
でも、先生方の暮らしは大丈夫なのかな…❓
そして、先生の心配をしつつも、せっかく出来かけていた勉強習慣がなくなってしまうのは困るという心配もありました。
すると、先生は、「休講期間にやってみてください」と公文とは違うプリントを準備してくださっていました。
ありがたい限りです。
公文式の新型コロナ対応(5月)
後日、追加で記事にしました。
公文、5月の対応はこちら👇

まとめ
全国に多々ある公文教室なので、対応についてはまちまちだと思います。
実際、職場に、お子さんが公文をしているお母さんがたくさんいるのですが、対応は異なっていました。
今現在(2020年4月10日)、公文式のページには以下のように掲載されています。
小さくて読みづらいので、一文だけ、👇に引用します。

緊急事態宣言の該当地域では、緊急事態宣言の期間中は休室いたします。
とのことです。
今回、多くの公文教室がお休みになりそうですね…。
ご返金はありがたいけど、実際にこうなると「教室の運営は、大丈夫なのかな?」と思ってしまいますね。
新型コロナウイルス感染拡大のいち早い終息(収束?どっち?)を祈るばかりです。
今は、公文でいただいたプリントと、チャレンジタッチで学習を進めています。

公文の通信教育も人気が出てきそうですね。

最後に…。
ブログを読んでくださった「中学受験予定の方」に、プチ情報(無料)✨
・中学受験塾選びを迷っている方
・通塾中だけど塾の活用法が心配な方
が必見の無料情報冊子があります。
それは、SS-1という個別指導塾が発行している『合格を決める塾の使い方』。


私がいただいたのはSAPIX版ですが、塾別冊子には他にも四谷大塚版などがあります!

実際に私が資料請求して中身をご紹介した記事はこちら。
上の冊子と社会の無料授業動画がイチオシです。

「無料でここまで?」という内容なので、是非資料を取り寄せて塾の成績を最短で上げる秘密を探ってみてくださいね。