本・教材・グッズ・WEB– category –
-
サイパー『素因数パズル』で素因数分解を楽しく特訓。小3、小4におすすめ
現在、兄(2020年度から小4)は、息抜きとして、サイパーの『素因数パズル』に取り組んでいます。 このサイパーシリーズは単元別に用意されているので、確実な弱点克服に役立ちます。 私は、公文の先生におすすめされて購入しました。 公文の淡々とした教... -
「賢人パズル」木製の知育玩具で空間認識能力を育てる。3歳から長くおすすめ!
3歳ごろから長く遊べる「賢人パズル」という立体パズルがあります。 我が家も3歳からずっと遊んでいるので、ご覧の通り箱がボロボロです。 カラフルな7つのブロックを組み合わせて、立方体を作っていくパズルです。 テキストブックが付いていて、そこには5... -
小学校お受験対策では必須。積み木の問題で構成把握・空間把握チェック
ピグマリオン幼児能力開発講座の前座としてやっていた問題集のうちの1つ、「積み木の問題」をご紹介します。 ▼ピグマリオンについての記事(ご参考) https://yumeneko365.com/pygmalion-1/ 【『積み木の問題』という問題集について】 こちらも、幼児教育... -
ホワイトボード学習の魅力。全身使って自由に表現、脳に限界を作らない
「ホワイトボード学習」という言葉を、ご存知ですか? 昔、夕方のニュースで「頭のいい子」の特集をしており、そのお子さんの家には、ホワイトボードがありました。 まだ小さいのに、数学の数式を書いていました。 そのニュースを見たとき、ホワイトボード... -
幼児能力開発に最強の家庭学習「ピグマリオン」教材を一部ご紹介
妹、ピグマリオンの「幼児能力開発講座、第4グレード」を開始しました。 知育・幼児教育関連ブログでよく見かけるピグマリオンですが…。 【ピグマリオンとは】 公式ページから引用してみましょう。 ピグマリオン学育とは、ピグマリオン学育研究所所長 伊藤... -
『理系脳をつくるひらめきパズル』理数系専門塾エルカミノ開発のパズル教材
こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。 皆さんは「エルカミノ」という塾をご存知でしょうか。 実際に、体験授業にも行ってきました。 「エルカミノ」の知名度はそこまで高くないかもしれません。 ですが、近所にあれば、絶対に通わせたいと思... -
『イェール+東大、国立医学部に2人息子を合格させた母が考える究極の育て方』(1)
私の趣味は、教育関連本を読みまくることです(笑)。 直近ではこんな感じです。 https://yumeneko365.com/kodomo-no-senzainouryoku-1/ https://yumeneko365.com/atama-no-iiko-asobi-1/ https://yumeneko365.com/kodomo-no-saino-1/ 多量に読んでいると... -
夏休み・冬休みの自由研究におすすめWEBサイト6選
お子さんが小学生の親御さ~ん! お子さんだけで考えるのも良いですが、親子で話し合って決めるのも楽しいですよ♪ 今日は、自由研究のテーマ決めに役立つWEBサイトをご紹介します。 【Gakken(学研)キッズネット】 こちらです。 学研キッズネット... -
子供の言葉の発達を促す6つの方法。遅いと心配する前にすべきこと
子供の言葉の発達って、興味深いですよね。 子供には豊かで適切な言葉遣いをしてほしいと思います。 我が子は特に下の子が言語発達が早かったです。 0歳9ヶ月で初めての言葉をしゃべり、10ヶ月では兄の運動会で「がんばれ」と言いました。 書籍で勉強した... -
ピグマリオンの導入! セリアのデカサイコロで『2才児のさんすう』に取り組む
こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。 100円ショップ、好きですか? 特に用事がなくても、月に2,3度は足を運んでしまいます。 今日はその中で、知育にすご~く役立つサイコロをご紹介します。 【ピグマリオン『2才児のさんすう』】 知育・幼児教育... -
懐かしの玩具を100均で♪ チカバルーンを子供と楽しもう!
こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。 100均って、基本1つ100円なのに、本当にすごい品ぞろえですよね。 「安かろう、悪かろう」ではなくなってきましたね。 ちょっとしたご褒美に、シールや、粘土や、おもちゃを買ってあげられたりするので、親は... -
100均おもちゃ。子供が大好きなおうち遊び「スクラッチ」で雨の日も楽しみに
「外に行きたいよーーー!」と雨の日に子供がイライラ、それを聞いて親もイライラ…。 1日中家で過ごすとなると、子供たちも退屈なのは当然。 ですよね。 でも、テレビばかり見せるのも良くないし、じゃあ何をしたらいいの?! 実は、100均で「雨の... -
いい子に育つ! 6,000回のおむつ替えを思いっきり楽しもう
今日はおすすめの子育て本をご紹介します。 『いい子に育つ!6000回のおむつがえ』 こちらの本によると、赤ちゃん1人あたり、6,000回のおむつ替えを行なっているそうです。 【6,000回もおむつ替え?!】 1日に7回替えるとして1年間で2,555回。 2歳過ぎにお... -
方程式を使わずに方程式が解ける! 宮本算数教室 てんびん中級
今日はおすすめ問題集のご紹介です。 その名も、『宮本算数教室の賢くなるパズル―てんびん中級』です。 【てんびん中級、6歳のときに取り組んだが…】 こちらの問題集シリーズ『宮本算数教室の賢くなるパズル』には、「おうちの方へ 絶対に教えないでくだ...