本・教材・グッズ・WEB– category –
-
子供を歴史好きに育てる3つの取り組み。中学受験で歴史を得点源に!
よく、中学入試において重要とされる科目は、算数と国語だと言われます。 理由は、算数は1問の配点が大きく、1問のミスが命取りになるから。 国語は、そもそも国語力がなければ、学力そのものが伸びていかないから。 また、算数・国語の配点が大きい中学校... -
『チリメンモンスターをさがせ!』で見つけたカワハギ赤ちゃんがかわいすぎた
我が家の子供たちは、生物が大好き。 特に兄は生物オタクです。 なので、私も、生物系のイベントや書籍などの情報収集に余念がありません。 好きなものは、とことん追求していってほしいです。 今回は、生物好きなお子さんにおすすめな「チリメンモンスタ... -
スマイルゼミと進研ゼミチャレンジタッチを比較。タブレット学習おすすめは?
勉強を楽しく継続させるにはどうしたらいいのでしょう。 我が家は、幼少期からしばらくの間、公文に取り組んでいました。 公文に通うこと自体は好きで、本人は「公文は絶対にやめたくない」と言い張ったのですが、途中から、どうにもこうにも筆が進まなく... -
中学受験、入塾までの家庭学習に『最レベ』『スーパーエリート』『トップクラス』比較
中学受験塾への入塾時期は、やはり小3の2月が多いようなのですが、それまで何もしないというご家庭はおそらく少なく、何らかの取り組みをされていることと思います。 入塾前に、家庭で、何にどのように取り組むかはとても重要ですよね。 今回の記事では、... -
2023年最新版『日本の歴史』漫画5社を徹底比較!小学生に一番のおすすめは?
歴史の授業は、小学校高学年から始まります。 ただ、「歴女」などの言葉があるように、歴史好きな子の中には、小学校低学年のうちから大人顔負けの知識を持っている子もいますよね。 そんな「差がつきやすい」分野である歴史。 そこで、とっかかりに最適な... -
中学受験サピックス生にA3プリンター・コピー機が必要な理由。一番おすすめの機種は?
私も同じ疑問を持っていましたが、我が家には家庭用のCanonコピー機(複合機)があったので、まだこちらを使い続ければいいと思っていました。 そんなある日、長年使っていたCanon複合機が壊れてしまいました。 下の記事👇のような感じで、兄の幼児... -
100均セリアやダイソーの「詰め替えパックホルダー」が劇的に便利
シャンプーやボディソープは、詰め替えて使っていますか? 毎回、容器入りを購入していますか? 私は詰め替えを使っています。 理由はやはりエコだし安いから。 でも詰め替え作業って面倒ですよね…。 そして「何回くらいまで容器を使っていいのか…?不衛生... -
三球儀の組み立て方を画像解説!太陽・地球・月の動きをマスター
三球儀ってご存じですか? 地球儀ではなく、三球儀です。 検索するとたくさん出てきますが、要は、地球・月・太陽の三球を模型化したものです。 この三球儀、見た目は似ていても、ネット通販だとお値段がバラバラで、表記もバラバラだったりするようです。... -
『5分でわかる重要ワード 知って話そうニュースの言葉』口コミ・レビュー
『5分でわかる重要ワード 知って話そうニュースの言葉』を読みました。 本書で紹介されている言葉は、ニュースを日頃から見ている、中学受験予定の小学6年生なら、7~8割以上は聞いたことがあると思います。 「SDGs」「核軍縮」「LGBT」「ヘイトスピーチ」... -
SAPIX(サピックス)教材の収納問題。コスパ最高おすすめ本棚発見
子供の中学受験を経験してみて、驚いたことの1つに教材の多さが挙げられます。 中学受験勉強で使う教材、多すぎます! 何も考えずに塾に通い始めると、本当に大変なことになります! 私もSAPIX(サピックス)の教材の多さに恐れおののきました。 大げさで... -
『ニッポンの総理大臣』口コミ・レビュー。大人にもおすすめ歴代総理大臣辞典
久しぶりにおすすめしたい本があり、ブログの筆をとりました! 2022年2月に発行された『新しい伝記シリーズ 日本の総理大臣』です。 株式会社 学研プラスが発行している本ということで、信頼もおけます。 この記事では『新しい伝記シリーズ 日本の総理... -
肌が弱い子にも安心。子供も安心して使えるおすすめ日焼け止め5選
日焼け対策、してますか? 我が家は、皆、皮膚が弱いということもあり、日焼け対策はがんばっています。 毎日、小学校や中学校に行くときも欠かさず日焼け止めを塗っています。 持参させて塗り直してほしいくらいですが、そこまで神経質なのもどうかと思う... -
【アレクサ】Amazon Echoを子育てに活用しよう【子育て全般編】
前に、Amazon Echoを子育てに活用しよう【勉強編】という記事を書きました。 https://yumeneko365.com/amazon-echo-1/ アレクサは、勉強だけでなく子育て全般にも利用できますよ! この記事では、勉強だけでなく、子育て全般に使えるアレクサ活用法をお伝... -
【アレクサ】Amazon Echoを子育てに活用しよう【勉強編】
スマートスピーカー・AIスピーカーは使っていますか? 我が家には「Amazon Echo」が3台あります。 夫の部屋とリビングと寝室に。 また、私の実家に1台置いて、私の父母と孫とで、テレビ電話を楽しんでいます。 そんな「Amazon Echo」、日常生活を便利にし...