こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。
ブログ開始から8ヶ月目だった、2019年8月の運営報告です。
ですが、キリがいいので、1ヶ月目は1月6日~1月31日とし、その後は、毎月1日からの月単位で報告しております。
Contents
ブログ8ヶ月目 数字報告
まずは数字の報告からです。
字が小さすぎてすみません、これが必要かも💦
上段が1~4ヶ月目、下段が5~8ヶ月目と、表が2つに分かれています。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | |
PV | N | N×3 | N×3 | N×5.7 |
ユーザー数 | 161 | 763 | 1,076 | 2,311 |
新規ユーザー数 | 159 | 741 | 954 | 2,126 |
記事数( )内はリライト | 23 | 15 | 19 | 14 |
Twitterフォロワー数 | N/A | N/A | N/A | N/A |
Googleアドセンス(円) | 10円以下 | 1,000円以下 | 500円以下 | 2,500円以下 |
Amazonアソシエイト(円) | 0 | 307 | 73 | 877 |
もしもアフィリ(円) | 0 | 32 | 41 | 75 |
バリューコマース(円) | 31 | 92 | 21 | 38 |
A8(円) | 未登録 | 未登録 | 未登録 | 未登録 |
収益合計 | 38 | 1,251 | 346 | 3,235 |
5ヶ月目 | 6ヶ月目 | 7ヶ月目 | 8ヶ月目 | |
PV | N×9.7 | N×15.7 | N×24.5 | N×27.7 |
ユーザー数 | 4,484 | 7,511 | 13,494 | 15,441 |
新規ユーザー数 | 4,273 | 7,232 | 13,191 | 14,751 |
記事数( )内はリライト | 18 | 11(1) | 12 | 8(6) |
Twitterフォロワー数 | 1,768 | 1,998 | 2,217 | 2,338 |
Googleアドセンス(円) | 4,000円以下 | 8,500円以下 | 13,500円以下 | 9,000円以下 |
Amazonアソシエイト(円) | 805 | 3,092 | 2,571 | 2,434 |
もしもアフィリ(円) | 97 | 1,585 | 1,002 | 937 |
バリューコマース(円) | 121 | 269 | 274 | 71 |
A8(円) | 12 | 4 | 4 | 4 |
収益合計 | 5,012 | 13,293 | 17,143 | 12,426 |
PVも収益もかなり低調でした!!
お盆は子供がずっといたり、親戚と会ったりして忙しかったので更新も滞りましたが、それが原因ではありません。
なぜなら、更新はストップしたままでも、お盆期間が終わった途端にPVも収益も復活したからです。
実施したことやトピックは以下の通りです。
ブログ8ヶ月目 取り組み・トピック
- ブログの神様に試された。
- Daily UUが700を超えるように。
- Googleアドセンス、2度目のお振込み。
- Twitterを一時休止。
詳しく見ていきます。
ブログの神様に試された
前述の通り、お盆期間、アクセスが集まらず、モチベーション低下しまくりでした。
本当にブログの神様に試されている気分でした。
そのまま、お盆が終わっても更新が亀の歩みとなっておりましたが、ふとGoogleアナリティックスを見ると、アクセスが普段通りに戻って…いや、普段以上になっていました。
来年は慌てないようにしよう。
1年目はブログのアクセストレンドを学ぶ期間でもありますね。
私が以前、会社の社員として運営していたサイトも、お盆や土日はアクセス低下する特性があり、サイトによって特性があることは知っていたのですが、この『ゆめねこ手帳』は土日にアクセス低下しないため、「お盆も平常運転で行けるかな~」と思ってしまっていました。
Daily UUが700を超えるように
一旦お盆を超すと、Daily UUが700を超える日も出てきました。
今までで最高です。
お盆期間は300台とかだったのにも関わらず…。
それだけお盆は、要注意期間なんだなと思いました。
Googleアドセンス、2度目のお振込み
「2度あることは3度ある!」
と思えるようになったのが嬉しいです。
毎月22日にお振込みのようです。
https://twitter.com/yumeneko365/status/1164670887943008257?s=20
Twitterを一時休止
特に何があったわけでもないのですが、私は元々SNSが苦手で…。
見ず知らずの私に優しい言葉をかけてくれる方もいました。
それはとっても嬉しかったのですが、時間を取られたり、人間関係が少し気になったり…。
だから、しばらく積極活用は休止していました。
9ヶ月目はボチボチ再開しようかな。
ブログ8ヶ月目 モチベーションコントロール
今月は、「ブログを疲れずに続けていく」これが大事だと改めて気付くことができました。
その方法は、私の場合は、
- 成果を気にしすぎない。
- Twitterをがんばりすぎない。
- 本業もがんばる。育児も楽しむ。
でした。
①について、お盆など、アクセス低下する時期があっても、焦りすぎないこと。
特に1年目は特性に気付けていないので、「ほう、お盆は下がるのか」と観察するくらいの気持ちで取り組むこと。
②について、これは楽しめる方は良いのですが、私は消耗してしまいます(笑)。

あまりに、ゆめねこ(@yumeneko365)アカウントに入り浸っていると、
「私って誰なんだろう」
「何やってんだろ」
という気持ちになってきて、コワイんですよね。
Twitterやサロンなどをがんばらなかったとしても、ブログで成果を出せるようにしていきたいし、それを示していきたいな。
で、できたら、SNSが苦手な方でも、ブログで成果が出せるんだっていうことを発信したい!
③私の本名のTwitterアカウント(フォロワーさん全員が、リアルの知り合い)では、誰も「会社を辞めて自由になろう!」なんて言っていません。
でも、ゆめねこ(@yumeneko365)アカウントでは、
「副業が成功して社畜脱出」
「会社なんて〇年で辞めていい」
「辞表出してきた。背水の陣でのぞむ!」
みたいな発言を目にすることが多いです。
(そして、そういうツイートに「いいね」が集中しがち)
私は成人してだいぶ経った大人だけど、それでも、
って思ったことは、正直あります。
辞めてもやっていける人がいるのは事実でしょうが、決して大勢ではありません。
でも、毎日のように見ていると、特に若者などは「皆がそうなれるんだ!」と錯覚してしまうかもしれませんよね。
仕組みとして、夢の世界に行けた人の声は大きく届くようになってるんです。
それを妄信してはいけない。
私は今日も本業や育児を、淡々と、地道にがんばろう。
まとめ
8月は山あり谷ありで、ブロガーとしてのモチベーション管理について、一皮むけた気がします♪
==================================
『Google AdSense マネタイズの教科書-完全版-(のんくら本)』読み終わりました!
AdSenseでメシを食べてきた(マネタイズしてきた)
その道のプロ4人による、
「10年先も稼ぎ続ける」ための実践的なノウハウと考え方を紹介
という、ぜいたくな本です!
おすすめ。
有料テーマの「JIN」はこちら↓
https://jin-theme.com/
サーバーはエックスサーバー↓
ドメイン契約はムームードメイン↓
過去(1~7ヶ月目)の運営報告はこちら。






