こんにちは。ゆめねこ(@yumeneko365)です。
ブログ開始から6ヶ月目が幕を閉じたので、運営報告をしたいと思います。
過去(1~5ヶ月目)の運営報告はこちら。





このブログの開設日は2019年1月6日!
ですが、キリがいいので、1ヶ月目は1月6日~1月31日とし、その後は、毎月1日からの月単位で報告しております(^^)/
Contents
ブログ6ヶ月目 数字報告
数値的なご報告から行いまーす!
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 | 5ヶ月目 | 6ヶ月目 | |
PV | N | N×3 | N×3 | N×5.7 | N×9.7 | N×15.7 |
ユーザー数 | 161 | 763 | 1,076 | 2,311 | 4,484 | 7,511 |
新規ユーザー数 | 159 | 741 | 954 | 2,126 | 4,273 | 7,232 |
記事数(リライト) | 23 | 15 | 19 | 14 | 18 | 11(1) |
Twitterフォロワー数 | N/A | N/A | N/A | N/A | 1,768 | 1,998 |
Googleアドセンス(円) | 10円以下 | 1,000円以下 | 500円以下 | 2,500円以下 | 4,000円以下 | 8,500円以下 |
Amazonアソシエイト(円) | 0 | 307 | 73 | 877 | 805 | 3,092 |
もしもアフィリ(円) | 0 | 32 | 41 | 75 | 97 | 1,585 |
バリューコマース(円) | 31 | 92 | 21 | 38 | 121 | 269 |
A8(円) | 未登録 | 未登録 | 未登録 | 未登録 | 12 | 4 |
収益合計 | 38 | 1,251 | 346 | 3,235 | 5,012 | 13,293 |
PVとアドセンスに関しては、アドセンスポリシー違反にならないように、ボカシて公開しています!
公開がポリシー違反になるかどうかは分からないのですが、将来のポリシー改定などに備えてボカシます。
6月は大幅に諸々の数字が増加した月でした♪
実施したことやトピックは以下の通りです。
ブログ6ヶ月目 取り組み・トピック
- 外観のプチ変更(カルーセルをつける)。
- 100記事達成。
- PV 10,000達成。
- 月の後半から、Daily UUが300を超えるように。
- Googleアドセンスの「ブロックのコントロール」をこまめにチェック。
- Googleアドセンス、単月で8000円突破。
- Amazonアソシエイト、4桁に。
詳しく見ていきます。
外観のプチ変更(カルーセルをつける)
ページの上部に、以下のような画像リンクをつけました。

個人的にはチラチラしてあまり好きではないのですが、参考にさせていただいているサイトがつけていたので、実験的につけてみました。
CTRまでは分かりませんが、少しでも回遊は高まったかなと思います。
※もう少しして効果が立証できなければ取るかも…。
100記事達成
立ち上げから3ヶ月間ほどは、週に5記事ペースで更新していましたが、本業と子育てに支障をきたし始めたので、軌道修正して、途中から、週3ペースに変更。
それで、100記事達成も半年かかってしまいましたが、下方修正後の目標だった「6ヶ月以内に100記事達成」もなんとか達成することができました。

PV 10,000達成
ちなみに個人的な6月のPV目標は12,700だったのですが、そちらも達成。
月の後半から、Daily UUが300を超えるように
いやー、大台に乗るってうれしいですね。
始めてDaily UUが100を超えたときはものすごくうれしかったですが、それがあっという間にコンスタントに200台になるようになって、今では300を超す日が多いです。
200台に戻るのが嫌だと思うことが、更新の原動力にもなっています。
Googleアドセンスの「ブロックのコントロール」をこまめにチェック
以下の手順で、こまめにチェックしました。

これは何かと言うと、Googleアドセンスは、表示したい広告は選べないけど、ブロックしたい広告は選べるんですね。
たまに、サイト自体や、サイトのオーディエンス自体とは、あまり親和性のないような広告が配信されていることがあります。
「ブロックのコントロール」をクリックすると「広告レビューセンター」が開きます(勝手に開くので、2ヶ所クリックする必要はなし)。
そこで、「表示したくない広告」を選んでいけばOKです。
「ブロックのコントロール」をクリックすると、「広告レビューセンター」「すべてのサイト」「(個別のサイトURL)」というメニューが展開されますが、
「すべてのサイト」では、アドセンスにサイトを複数登録している場合、その全サイトを対象にしてブロックコントロールができます。
その下の「(個別のサイトURL)」は、サイトごとにブロックする場合に使います。
この辺は、Googleアドセンス内で直感的に操作できるように作られているので、あとは実際に試してみてください。
配信したくない広告主のURLを指定出来たり、特定のクリエイティブ(バナー)を非表示にしたりすることができます。
カッコいいのですが、訴求力が低そうで、CTRも低いだろうと思うからです。
また、恥ずかしい感じのバナーもたまにはずすことがあります。
サイト品質を落としかねないバナーですね…。
Googleアドセンス、単月で8000円突破
これが一番うれしかったです。
先月、
と報告したばかりなので。
と意気込んでいたら、1ヶ月で達成することができました。
しかも、今までで一番更新記事数が少ない月に。
これは「積み上げの成果が出てきたかな?」と、とてもうれしかったです♡
Amazonアソシエイト、4桁に
これは、正直運が良かった。
アフィリエイトは、運もある。波もある。
この波、楽しく乗りこなす方もいるだろうけど、安定志向の私は私は胃に悪いなぁって思う。
もし本業を辞めたら…この数字に一喜一憂するのかと思うと、自分には専業ブロガーは向いていないんだろうなと思いました(^^;)
まとめ
私がブログを書く理由。
それは単純に楽しいから。
子育て・教育の記録にもなるから。
でも、できれば、他のブロガーさんと同じように、収益を出していきたいという願いがあります。
私は、子育て中は専業主婦でいたかったのだけど、理由があって今までできませんでした。
だけど、せめて長男が小5になるころには中学受験もあるので、精神的にもっと支えになりたく、専業主婦もしくはパートになっていたい。
だから、ブログを書いています。
長男が小5に進級するまで、あと1年半でどの程度成長できるか自分自身も分かりませんが、まだまだ邁進していきたいと思っております。
=============
『のんくら本』暇があれば読んでいます。
AdSenseでメシを食べてきた(マネタイズしてきた)
その道のプロ4人による、
「10年先も稼ぎ続ける」ための実践的なノウハウと考え方を紹介
という、ぜいたくな本です!
おすすめです(^^)/
有料テーマの「JIN」はこちら↓
https://jin-theme.com/
サーバーはエックスサーバー↓
ドメイン契約はムームードメイン↓