「もう運営報告を書かない」と1ヶ月前の運営報告記事で書きました。
でも、やはりブログを続けていれば、新しいトピックや自分自身の成長や気付きがあるもので、運営報告を書きたくなりました☺
いつまで続けるかは分からないけれど、まだ書き続けることにしました。
ブログ開始から1年1ヶ月目だった、2020年1月の運営報告です。
ですが、キリがいいので、1ヶ月目は1月6日~1月31日とし、その後は、毎月1日からの月単位での記録です。
Contents
ブログ運営1年1ヶ月目 数字報告
まずは数字の報告からです。
といっても、前回までの表ではなく、グラフにしてみました。
ブログ運営1年1ヶ月目のPV・UU
以下の通りです。

PVは増えたのですが、これには2つの理由があります。
- Google砲に見舞われたこと。
- ページ分割を試してみたこと。
Google砲は確かに単発的な威力はありますが、1日だけのことだったので、そこまで全体に影響を与えてはいません。
それよりもページ分割によるPV(正確にはPV/UU)が増えたことが大きいです。
「ページ分割」したページはこんな感じです(例)↓

これは、PVを増やしたくて、当ブログのアクセス数TOP5の記事に対して試験的に実施した施策ですが、結果として、検索順位が大幅に下がってしまった記事がありました。
その後、そのページについては、ページ分割を元に戻したのですが、順位は戻らず。
なので、原因はページ分割ではなく、Googleコアアップデートなのかもしれません。
いずれにしても、検索流入が減ったので、UUが減っております。
挽回したいです…!
ブログ運営1年1ヶ月目の記事更新数・Twitterフォロワー数

【棒グラフ・左軸】
月ごとの新規記事数(青)とリライト記事数(赤)です。
新規記事数は、今のところ、9ヶ月目の6が最低値です。
今後もそれを下回らないようにしよう!
【折れ線グラフ・右軸】
Twitterフォロワー数は、増やす施策は行っていません。
中学受験のことをつぶやいていたら、徐々に微増していました。
今後も無理やり増やすようなことはしない予定です。
ブログ運営1年1ヶ月目の収益

ASPでのアフィリエイトは、相変わらず雀の涙のような数字なのでグラフには含んでいません。
Googleアドセンス(青)が盛り返してきたので、ブログ収益(黄)は先月より伸ばすことができました。
緑は、その他のネット系活動(微々たるもの)などすべて含んだ総収益額です。
施したことやトピックは以下の通りです。
ブログ運営1年1ヶ月目 取り組み・トピック
ブログ1年1ヶ月目は、こんなトピックがありました!
- 1月、アクセス数が死ぬ問題
- Googleコアアップデート被弾問題
- ページ分割
- Google砲
- サーバー契約更新
詳しく書きます。
1月、アクセス数が死ぬ問題
アクセス数はクリスマス前後から下がるものの、お正月の下がり具合は凄まじかったです。
このブログの開設日は2019年1月6日なので、ブログさんにとって、初めての年越しでしたが、特に三が日、サーバー落ちてるんじゃないかぐらい閑散としていました。
12月は、PVが下がってもまだ、それでも物が売れたので(年末セール、クリスマス)良かったのですが、1月は売れる要素があまりないので、Amazonアソシエイトも他のASPも12月より下がってしまいました。

Googleコアアップデート被弾問題とページ分割
前述の通り、私がページ分割をした時期とかぶってしまったので、どちら(ページ分割 or Googleコアアップデート)が本当の原因か分かりませんが、検索結果順位が大幅に下がってしまったページがいくつかありました。
日本時間の今日(1月14日)深夜に、Google 検索の広報を務める Twitter アカウントの Google SearchLiaison がまもなくコアアップデートを実施することを事前告知しました。
Google砲
Google砲にお見舞いされると、PVが増えるのでだいたい気付けますが、リアルタイムで気付けなかったとしても、サーチコンソールに「Discover」という項目が現れるので分かります。

サーバー契約更新

1年と3年では、月額使用料はもちろん3年のほうが安いのですが、大幅な安さではないので迷いました。
でも、3年間更新してきました。
ちょうど長男の中学受験が終わるまでです。
まとめ
ブログだけでは、目標の月5万円を達成することができませんでしたが、その他諸々ネットでの活動を足し上げていくと、なんとか5万円を達成することができました。
中学受験は数百万円単位でお金がかかります。
本当は子供が3人だと嬉しいのですが、受験にかかる費用を計算するとちょっと無理かなと思えてきます。
でも、そのお金を少しでもブログから捻出できたら…。
新たな選択肢が増えるかもしれません。
サーバーも更新したことだし、まだまだがんばります。
==================================
有料テーマの「JIN」はこちら↓
https://jin-theme.com/
サーバーはエックスサーバーが絶対におすすめ↓
ドメイン契約はムームードメイン↓
過去の運営報告はこちら。











